|

もうひとつの磁器工房 |
| |
2,009年6月30日(火)
HM高校で足場解体作業でした。
レッカーで2〜3段分を吊って地上に降ろす大バラシ。合理的作業の様です。H之さんに、違うモノを運ぶと良い・・・とボソッと言われた。同じ材に人が被れば置く時に待ちの時間が出来て仕舞う。違う材を運べばロスは少ない。成る程と思った。
合羽着用でスタートしましたが直に雨も上がった。サウナスーツ状態。今日は伯彦くんを始め出来る人が殆どだったので15時前には終わった。久々に早く帰れた。
6月も終わります。今年も半分過ぎたと云う事ですね。自分は忙しく動いてる内に日にちだけ過ぎて仕舞った感は否めません。突っ走るのも但走行して居るだけで息切れして仕舞いそうですが、そんな事も言ってられない。でも、後半はもっと楽しく走れる様に頑張りたい。
|
|
2,009年6月29日(月)
舞阪の現場で作業でした。
|
|
2,009年6月28日(日)
O店へ行って来ました。バーゲン会期らしく其れ目当ての自己中な人も存在。雨もパラつきましたが暑く無くて丁度良かった。ハードな行程だったけど朝から晩まで休日をフルに楽しんだ1日でした。
|
|
2,009年6月27日(土)
舞阪の現場で作業でした。
夜、本部にて特別講座を受講させて戴きました。一条先生の御講義から不平不満を言う人は闇の世界に繋がると伺いました。色々考える。
|
|
2,009年6月26日(金)
舞阪の現場で作業でした。今日も暑い。掘り進むとヘドロの層が出て来る。とっても臭い。只、此も汚して仕舞ったのが人間かと思ったら考えさせられる。
pageの近い人、違う人居ます。同調出来たり、がっかりしたりします。
|
|
2,009年6月25日(木)
暑い日。舞阪の現場で作業でした。浜名湖沿いの現場なのですが穴を掘り進むと水が出て来ます。重機が入れない箇所を角スコップで掘りまくった。トレーニングだった。
宙がお腹を壊す前夜焼きそばを作って食べました。黒胡椒が大量に入って仕舞った事を思い出しました。自分でも胃が荒れた感じがした事を忘れて居ました。原因はコレだ、と思いました。気を付けます。
今年も【五条坂陶器まつり】に出す事に成りました。8月7日〜10日、9:00〜23:00です。
|
|
2,009年6月24日(水)
結構な雨だった。舞阪の現場は中止。
朝何時もの様に御飯等支度して出掛けようとしたら宙がお腹が痛いと言う。胃がズキズキして吐きそうでで吐けないとの事。梅醤番茶飲ませて様子を見たけど変わらない様子。一条先生に処置法をお聞きしてみた。家に何も無かったので直ぐ買い物に出掛けたが物が手に入らなかった。帰って
伺って居た冷却とマッサージ作戦にしたら上手くいった。休んで夕方には良く成ってた。
一条先生、有り難う御座いました。
原因は不明。食中り、其れともストレスか。家ではそう変な物を食って居ないから給食も怪しいのかなと思った。気を付けたい。
テンパる人が居たりして其れに対して此方が精神的に疲れた。
|
|
2,009年6月23日(火)
舞阪のマンション建設現場で作業。
暑い日。初めて遣る事は面白いですが、流れを掴んで見て覚えるしかないですね。
M田さん、F部さん、重機の操作ホント上手い。モビルスーツに乗っても上手いんだろうな。昨日今日は健司くんも場内をダンプで砂利や生コンを運んで居た。二日連続で不整地に後輪がハマってM田さん運転の重機に助けられて居た。町ナイスでした。一緒に頑張りたい。
|
|
2,009年6月22日(月)
舞阪のマンション建設現場で作業。
雨降りで中々手強かった。合羽を着ては脱いで着ては脱いでの繰り返し。
|
|
2,009年6月21日(日)
朝、未だ雨が降って居たので練習試合は中止。今日の配車当番が休みに成って一寸ホッとした。
|
|
2,009年6月20日(土)
応募して有った安藤忠雄さんの講演会の案内通知が来て居た。行ければ行って来ます。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。一条先生の御講義から共存のお話し、
躾、脳死に関してのお話しが有りました。
|
|
2,009年6月19日(金)
LE高校で仮囲い作業。学校側の物置に成るみたい。万能板を久々に触った。
当初は何が万能なのか良く首を傾げたけど、矢っ張り万能でした。インパクトレンチでネジ連続速射。
|
|
2,009年6月18日(木)
寝不足も続いて居たのでゆっくり目な日にした。
|
|
2,009年6月17日(水)
午前中スキム行って来ました。サイズも腹。疲れが残って居るのか若干体の動き悪い。後ろ足ステップバックからターン時の伸身加重、特に後ろ足を気にして遣ってみました。決まると板が走ります。
リアルカーヴィングターン。後、矢張り手前の波は基本巻きがエグいので
一寸遅れるとノーズが刺さって怖いです。なので、ひと波越える、若しくは適度に遠目の波狙うのが良いなと思った。そうなると矢っ張り、乗り込みとタイミング大事。
ボードの持ち方、ボードを持って居る手の離し方も結構重要です。テイクオフが上手く行かないと波に乗れない。
帰って掃除した。書籍も片付けしてズラした。活字を含め久々に本を貪りたく成った。
|
|
2,009年6月16日(火)
舞阪のマンション建設現場で作業。
|
|
2,009年6月15日(月)
舞阪のマンション建設現場で作業。
|
|
2,009年6月14日(日)
アウトレットへ行って来ました。と言っても良く見ないと割引き価格もお安く無い。人は多いですがみんな其程買い物していない様にも見えた。
以前は来る人来る人抱えられない位買い物して居たのに。自分もチェックしてただけですが・・・。自分が何時も寄って居たL店が無くなって別の店に成って居たのは残念だったけど、改めて入ったS店とB店が良い感じでした。でも一寸買えなかったな。P店で本物のアウトレット物を見つけました。矢張り本物見つける事は醍醐味。
気分転換にも成って良い1日でした。
|
|
2,009年6月13日(土)
舞阪のマンション建設現場で作業。
今日も暑かった。元々水分が多いのも有るけど汗だく。上手く体と相談して行かないと。
終わって本部へ立ち寄った。帰宅してからもバタバタ。体力的にも時間的にも頑張っても頑張りきれない事有ります。弱音は吐きたく無いですが許して貰えるかなとも思った。
|
|
2,009年6月12日(金)
H自動車で解体足場設置に伴う作業。流れが幾分分かったので昨日より一寸だけ余裕を持てました。途中、矢っ張り1人キレて居る人が居た。
普段は普通の人なので良いですが一生懸命過ぎてテンパって居た気もしました。でも、何だか若干フテりにも見えて仕舞った。
教える、伝える事って難しい事だと思います。其の事の説明だけで無く、相手に合わせる事も含めて解って居なければ成らないから。
クタクタに成った。
|
|
2,009年6月11日(木)
H自動車で解体足場設置に伴う作業。1人キレて居る人が居た。レッカーの段取り上、休憩無しに成ったのが辛かった
な・・・。根性しかない感じ。個人的には集中力が途絶えると危険で良くないしメリハリが必要かなと思いました。頑張った。材料を久々に沢山担いで肘と肩が擦れ擦れ。
クタクタに成った。
|
|
2,009年6月10日(水)
朝から片付けしてズラした。
夕方会社に伺った折、一志さんに聖士會館旅行の写真を見せて戴いた。皆さん楽しそうに写って居
ました。お天気で良かったなと思いました。来年は日光と聞きました。
|
|
2,009年6月 9日(火)
朝、交通当番。通勤車の急いでる感が傍目に分かった。自分も気を付けたい。
休みにした。米飯は大事だと思った。麺は好きですが米には勝てないですね。
|
|
2,009年6月 8日(月)
休みにした。米飯は大事だと思った。
|
|
2,009年6月 7日(日)
2日目。ん〜、高原の朝は早い。
今日は晴天。両日共、御陰様で天候には恵まれました。有り難う御座います。お客さんの出も昨日よりグンと増えて会場は賑わいました。常連の御客様、新規の御客様、御買い上げ下さいまして有り難う御座いました。
松本で出展されていましたよね、と言って下さる方今回多かったです。今年は残念ながら行けませんでしたけど、長野方面は松本と
駒ヶ根に出展してから続いて来て下さる御客様多いです。有り難い事です。
豊橋のSさん御夫妻も遙々来て下さいました。教室時代から旧知の、といった感じにも成りますが何時もお気遣い戴いて有り難く嬉しく思ってます。お元気そうで何よりでした。
又、お邪魔させて戴きますね。駒ヶ根のSさん、駒ヶ根のKさん、岡谷のKさん、伊那のIさん、箕輪のKさん、松本のOさん、長野のKさん、まだまだ書き逃して居ると思いますが済みません。今回お越し下さった皆様、何時も有り難う御座います。
2日目に多少持ち直しましたが、昨年と比べて2日間通して売上的には若干ダウンでした。出展者で会う人会う人売れた売れないと其れだけの話しに成る事って多いのですが、何か残念で嫌なので直ぐ去れる様にライトに受け流します。良く有ります。人それぞれですからね。今回の結果も僕の現在の状況、能力で尽くした結果ですので致し方ない。
以前からちょっぴりお知らせして来ましたが今後クラフト等イベントの出展は因り絞って行く事に成ります。五条坂、瀬戸の陶器市や幾つか行きたいと思って居る催しは有りますが、含めて未だ未だ未定。只、今まで芳名ノートに記載して下さった御客様、取り扱って戴いて居る店舗様とは此からも繋がって居たいとは思って居ます。矢張り、気に入って使って下さる御客様の存在は作るエネルギーに成ります。物作りを只の自慰行為にはしたくないですね。個人、各家庭、営業中、気持ちの上だけかも知れませんが、いや、ちっちゃいですが社会に役立つ物に成って欲しい、そういう仕事で在りたいと思って居ますので。大きく出過ぎたかな・・・。
頑張ります。
後、面白い事、楽しい事、笑える事、美しい事、其れらは変わらず追求して行きたいと思います。本物を求めていきたい。
撤収終わって彫金のSさん御夫婦と一緒に食事に寄りました。御正月グランドホテル以来の再会でしたが又、色々お話し出来て面白かったです。ちゃんと本物の定義持って活動されて居る方は説得力有りますね。ジャンルは違っても突き詰めて行くと同じ様な感覚は有ると思うし同調するされる事、有ると思います。
名物ソースカツ丼はパスしてエビ丼を食いました。でも、何か腰が痛く成った。エビの祟りか。ごめんなさい。
帰り高速は矢張り若干車の台数多かったです。帰宅してあれこれ遣っていたら外が明るく成って来ました。
|
|
2,009年6月 6日(土)
長野県駒ヶ根市。家の前から約2時間半、あれこれ遣ってから出発しましたが思ったより早かったです。
【くらふてぃあ杜の市】。中央アルプスの麓、此処の会場の雰囲気は星の数程有る催しの中かなり上位にランクされるんじゃないかなと思います。良い所です。しかしながら当初から天気が雨降り予報・・・。でしたが御陰様で曇り空の儘何とか降らずに済みました。良かった。
さて1日目ですが、ん〜中々厳しい。通してそんな印象受けました。自分が出た時は大体同じ場所に陣取るのですが、どうも何か違うかな。其れでも沢山の御客様に寄って行って戴きました。御案内させて戴いた御客様、新規の御客様、御買い上げ下さいまして有り難う御座いました。
面白かった事、常滑のTさんが斜向かいに居られ合間に絡みました。Tさん曰く、インド人もビックリとの事多数。一見真面目で格好良いTさんですが、残念なネタも多く結構笑わせて貰いました。良い人です。
そこいらに出展し始めた頃ちょくちょく催事で一緒に成ったNさん、駒ヶ根に来た時は覗いてくれます。2児の母と成って作陶活動は休眠中ですが充実多忙の様子。他所の子の成長は矢っ張り早く感じます。みるみる大きく成って居て感心した。大人は年取って行く。
竹工芸のSさん親子。長野在住で御活躍されて居ます。しっかりした仕事をされる方で僕が松本、駒ヶ根に出た時は声掛けて戴きます。1年ぶりでしたがSさんの息子さんの背がかなり伸びて居たのにビックリしました。良く寝たそうです。でも、此方の親子御3人は何時会っても思うのですが、3人共心が綺麗なんだろうなって感じます。目上の方に大変失礼な言い方なのですが、此の世知辛い世の中に一般の人の中で久々に会った気に成ります。息子さんが同じ仕事に就くとも聞きました。素敵な事だなと思いました。笹にくるめた手製ちらし握りを戴きました。美しく美味しかったです。
|
|
2,009年6月 5日(金)
熱いですが窯開けました。上部下部と矢張り内部で違って居て、最下段は釉薬溶け過ぎ素地垂れ気味、上段の方は釉薬が溶け具合が微妙。でも全体に雰囲気は悪くなく穴窯っぽいかも。新作も良い感じです。今回良い焼成でした。
明日、明後日は【くらふてぃあ杜の市】駒ヶ根に行って来ます。長野方面には暫く行けないと思うので楽しみ。雨降りに成らないと良いのですが・・・。
菅の台会場、木道辺りを予定して居ます。御来場、お待ちして居ります。
早い人は今日の昼頃には現地に到着して居るみたいですが、とても無理。何時頃出掛けられるかな。早く出発したいですが・・・。
|
|
2,009年6月 4日(木)
窯焚き。
残念ながら窯に全部は入りきらなかった。強還元、今日はじっくり焚いてみました。作業場も掃除。隅から攻めました。終わりきらなかったけど多少スッキリ。
先日、Fくんが新たに挑戦する事を聞いて偉いなと思った。お客さんの側で、と云う事に成るのですが敢えてするのは中々出来ない事。きっとFくんらしく涼しい顔して遣ってくれると思って居ます。自分はどうかと言うと目の前の事でいっぱいいっぱいな状態・・・ですね。より良いpageに移行していきたい。自分の能力も有
るのですが、もっともっと頑張らないと。景気も早く回復して欲しいもの。
|
|
2,009年6月 3日(水)
窯出しして作業。今度は乾き待ち。丁度、Tくんから連絡貰ったのでスキム。難しい波で調子落とした。帰って作業。晩飯後ひと休みしたら復活したので朝まで。
週末の天気、心配です。
|
|
2,009年6月 2日(火)
暑い日。字を沢山書いた。終わったら眠く成った。写真の加工も沢山遣った。目が疲れたけど眠く成らなかった。
深夜、窯焚き。
|
|
2,009年6月 1日(月)
削り作業も一段落。洗濯物も良く乾きました。
|
|
2,009年5月31日(日)
天気良。暑い。宙は部活の練習試合。土日もずっとだと休み無し。今日は取り敢えず右サイドバックだった様ですが試合は面白いみたい。
食事マナーの成って居ない人、嘘を付く人、そういう人達困ります。箸の持ち方を含めて環境、性格に因る物でしょうか。気付いて行って欲しいとは思います。
でも、直らないと諦めると遭遇したくないと思う。
家事して削りしてスキムして家事して削りして、でした。
笑える事が有れば面白いし楽しい。
|
|
2,009年5月30日(土)
M高校で作業。調子良く進行したら早めに終わって仕舞った。お天気が快復して居て教室内はモワッと暑かったです。
玉掛け資格も2月に取得させて戴いたですが随分経つのでどんなだったかな。無線使用で一寸だけ伯彦くんに遣らせて貰いました。今時の無線の感度にも驚きでしたが、何よりレッカーのオペさんの技術に感心してボケッとして仕舞っただけに成った。帰社して伯彦くんと同時刻に戴いたみどりちゃんからの返信メールの話しをしてた。有り難う御座います。
今日はシェアリングに感謝でした。有り難う御座います。
眠さで帰宅して少々くたばった。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
一条先生、みどりちゃん、参加された皆様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月29日(金)
一条先生、5,000万カウント達成おめでとう御座います。
みどりちゃん、700万カウント達成おめでとう御座います。
M高校で作業。ベニヤを沢山持った。埃が半端無かった。
帰って昨日の続き。遣る事いっぱい。
|
|
2,009年5月28日(木)
昨日の続き。
良い感じに行きそうです。
|
|
2,009年5月27日(水)
昨日の続き。
作るのにサイズや形の事を手が覚えて居ます。粘土の状態を良くしたら上手くいった。当たり前と言えば当たり前の事でした。
事が進んでホッとした。
写真を更新しつつ有ります。未だ工事中の箇所も多く見難い状態ですが途上なので何卒御容赦下さいませ。
|
|
2,009年5月26日(火)
家で仕事。粘土の固さで一寸違和感。練りか寝かせが未だっぽい感じ。他にも考える事が色々有ってイラッとしてた。残念ですが仕方無い。
|
|
2,009年5月25日(月)
夜、Mくんが家に来た。出張に際して実家に寄った序での様。先日、東京で話してた時もそうだったけど浦島太郎な部分。
小さい頃の宙にも会った事は有ったですが、小さ過ぎて宙の記憶には無かった。当然か。Mくんも感慨深げだった。
|
|
2,009年5月24日(日)
2日目。
起きたら雨が降って居た。早目に準備しようと行った。I上さんも僕もブースが木の下だったので殆ど濡れて居なかった。有り難かったです。シトシト降って居た雨
も次第に上がって行きました。良かった。
会期中お越し下さった御客様、本当に有り難う御座いました。
今日も訪れる人の数は多かったです。でも、一寸厳しかったな。家族連れや若い人も多くて良いのですが、以前より何かを見つけに来ると言った様なお客さんが少ない、少なくなった気がしました。昨日も若干感じたのですが・・・。窯出しして行った商品は完売しましたが目標には程遠い結果でした。中皿シリーズの在庫が不足して居るのは心残りなのですが、他所では大体良く売れるモノが此処では売れないと微妙に考えて仕舞います。木々が有って雰囲気は良い所なのですが。
不景気?デフレ?インフル?以前からジャンル問わず、手作り作品に好不景気は関係無いと思って居ますが、どうなのかな。実感が有る様な無い様な、です。
只、使って下さるお客さんに支えられて居る事には変わりないです。有り難う御座います。
撤収も早くすんなり。帰りは愛知県内に入ってから雨が酷く降って居ました。高速道路も混み気味。SAで一息、と思ったら寝て仕舞いそうに成った。帰宅して沢山洗濯。
|
|
2,009年5月23日(土)
アートギャラリー・ヘムスロイド初日。
昨日の窯を開けたくて冷めるのを待って居たのですが普通に中々冷めない。夕べはそうこうして居る内に寝て仕舞って気が付いたら明け方。支度諸々大急ぎで出掛けました。道路も空いて居て2時間半位で着いた。結構近かった。滋賀県内は新型インフル騒動の影響で閉館や中止だらけと伺った。此処も何とか開催出来て良かったですが、土曜日も開催される様に成ってから一番人出も有ったと思いました。多分。何時も来て下さるお客さん方々にあまりお会い出来なかったのは一寸残念でしたがTさん御家族が覗いてくれました。空豆や豆御飯戴いたり嬉しかった。やまねこ屋のOさんにも久々にお会い出来て嬉しかったです。
お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
今回、木工のI上さんのお隣だったのですが色々お話しさせて戴きました。他の催しでも時々一緒に成る方ですが寄木の作品が格好いい。自分もI上さんのトレー、1枚持ってます。交流会も一応出席。何時もだけどあまり交流してないかな。カレーが美味しかったです。そこそこで失礼して、I上さんとK村さんと温泉へ行った。
|
|
2,009年5月22日(金)
窯焚き。
トンフル予防に大蒜を昨日より沢山食った。
明日明後日と滋賀県東近江市に在るヘムスロイド村に行って来ます。2年ぶり。沢山の御来場お待ちして居ります。
|
|
2,009年5月21日(木)
絵付け。途中、スキムにも行った。引いた状態の方が波が綺麗に割れて来て居てラップターンに展開し易かった。
トンフル予防に大蒜を沢山食った。
|
|
2,009年5月20日(水)
暑い日。弁天島の現場で作業。。昨日に続いて伯彦くん、F部さん、M田さん、健司くんと一緒でした。島でのパターンが一寸分かると何となく動き方も分かった気がしたけど
最後の応用編の島は良く分からなかった。久しぶりの現場だったので今日は材料担ぎ痕が痛かった。今回新しく買った夏作業着が浩さんの着ているタイプに似て居た。先日の講座で浩さんにも久々に会えましたが、よりスマートに成ってた。続けて頑張って居られる
姿勢に尊敬。
そう言えば健司くんも2009夏モデル、新調して居ました。
夜、部活の保護者会に行った。合理的な物で有って欲しいけど自分は何か苦手な雰囲気。時間も延長・・・。
頑張って焚いた窯でしたが、鉄絵の出具合は分かったけど思ったより焼成自体が弱還元ベースだった様で想定のギリギリの部分が多かった。きっぱりと色が別れた極端に酔ったモノも無くて通常の染付還元の色目と言えばそうなんだろうけど、矢張り素地の色を生かすと成ると超強還元で焼成しないと拙いかなと又思った。
|
|
2,009年5月19日(火)
蒸し暑い1日。弁天島のマンション建設に伴う基礎足場工事に行った。角の鋼管を使うのは初めてだった。大工さん仕様らしい。もろ浜名湖畔なのでポンプで水をずっと吸って居ないとどうにも成らないらしい。そして降雨後の作業が相当大変だったらしい。色々挑戦の様
です。其れでも矢張り此の仕事も先を読む仕事だと思う。
帰って窯に火を入れた。何時に成るのかな。草履は増えて行って居ますが遣れるだけ全力で駆け抜けたいもの。
|
|
2,009年5月18日(月)
釉掛け、窯詰めまで遣った。今回釉薬は薄目にした。高台の中の溶け具合を見てみたい。
急でしたが友人と食事に出掛けた。富士山も見れて良かったです。
|
|
2,009年5月17日(日)
一寸遅起き。続きの仕事した。
|
|
2,009年5月16日(土)
鉄絵の発色、つまり弁柄の濃淡具合は微妙なのですが麦藁は濃い目に他は薄目にするのが自分の最近のパターンです。粒子が細かいのは何か好みでは無いのですが一応擂ります。でも、最近焼き上がった感じが自分が思うのと一寸違う感じなので鬼板を混ぜる事にした。茶色に成り過ぎも嫌なので微妙適当
加減で遣った。
御陰様で宙の膝の具合も良く成った。不安定な天気でしたが部活の練習試合に出掛けて行った。一条先生を始め皆様有り難う御座います。友人も沢山出来て
彼なりに遊ぶのに忙しい様。お気楽。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
一条先生の御講義から自己満足と役割のお話しが有った。自分に当て嵌めるならば昨年末辺りからずっと色々考えて居た事でも有ります。突っ走れるだけ突っ走ろうと思う。後、求めて来るならば懲りずに教えてあげる、深追いはしない、pageが違う時、見切りを付ける
お話しが有りました。色々思った。残念だけど諦めて居る事でも有る。
此処暫く本部にあまりお邪魔出来て居ないので一条先生、本部に集う皆さんに久々に会えて嬉しく思いました。本部に行けるって本当良いですね。
今日は家も随分留守にして居たので早めに失礼して帰宅した。
一条先生、参加された皆様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月15日(金)
祥瑞ですが、自分にとって矢張りプラモの様。描かないと上手く成らないので描く様にして居ます。絵付専門の職人さんには到底敵わないですが成形からの作業
が一貫して居ると云う事で其の辺り同調した味わいが出て居るかなと思う。有り難い事に最近の催しでは良く手に取って貰えて居る様に思う。
|
|
2,009年5月14日(木)
1ヶ月以上部屋が片付かない状態だったのですが漸く片付けに入りました。掃除機はボチボチ掛けて居たのですが。服も其程無いけど衣替えも合わせて遣った。
晩、父と宙とスーパー銭湯へ行った。自分は野天の桶風呂で寝てた様。夜遅くても朝は早いので動作が止まると寝て仕舞う。動いて居れば良いみたい。
フライパンが調子良い。同じ食べ物でも美味しく成る。もっと器が良ければ益々。
|
|
2,009年5月13日(水)
鉄製のフライパンを買って来ました。洋食屋で使う様なタイプです。厚みも有るので熱効率も良さそうだし、軽く筋トレにも成りそうです。
|
|
2,009年5月12日(火)
早朝から遣る事一杯。
陶器市で益子焼では無いですが器を買って来ました。同じく出展して居た方達の作品です。
蕎麦猪口、碗、カップ、ポット、小皿、中皿と少しだけど何か毎日買い物して居ました。物々交換して貰ったのも有りますが・・・。
常滑のTさんの猪口。数物遣った感じの人の轆轤は好きですが、何でも無さそうなラインが美しい。何気にスッと引いて出来た感じの轆轤は良いです。
益子在住のOさんの中皿。使い易そうな雰囲気が上手でした。見た目も名前も格好良かったです。
同じく益子在住のKさんの磁器の鋳込みのカップとポット。磁器でカップやポットを買ったのは初めてです。ホーローの様な雰囲気が格好いい。Kさんはお隣で出店されて居たのですが現場で使って居た初期モデルのポットを譲って貰いました。現行モデルと口の部位が違うのですが、使って居たヤツの方が自分には何か好みでした。
同じく益子在住のNさんの碗。外側に雲の文様が浮き上がる様に彫られて居て手間掛かって居ます。釉掛け時の高台の指痕の頑張った感も良です。
後ろ隣のTさんの皿。ザラザラして居たり黒っぽい器は普段殆ど使わないのですが素材感が格好良くて使ってみたいなと思いました。既に中央で活躍されて居られる方でも有り矢っ張り上手い。家に練り込み
技法で作った寄木の様な縞文が美しい楕円の小皿が有るのですが、Tさんの奥様制作のモノで数年前に別の催しで出して居た時に購入した物でした。後、お子さんのU10くんが又、目茶可愛かった。1歳半、しっかり躾されて居たのが印象的でした。子供の笑顔は最高だなと改めて思ったりしました。
以前からですが、自分で使う事を前提に考えるので義理等では絶対買わないです。此方から始めに物々交換でと言う事も無い。買う行為自体が相手を認識する事だし自分発見にも繋がる事かなと思います。普通に作り手とお客さんの関係です。後、近く
の方の良さげな小付や梅干し壺も狙って居たのですが、又次回。
陶器市で器買うの面白いなと思いました。初めて分かったかも知れないです。
晩飯は簡単に蕎麦でした。蕎麦食べる位ですが早速手に入れた猪口と皿を使ってみました。何時もと趣きも変わって良い感じでした。控えめに自分で作った器もボチボチ良い感じでした。
|
|
2,009年5月11日(月)
チェックアウト後、友人宅に立ち寄って暫し休憩させて貰った。有り難かったです。余裕なフリして1人だと矢張り気も張って居て疲れたと思う。
帰りは千円で無いですが高速道路。夕方の時間は避けましたが渋滞も無くぶっ飛ばせました。
|
|
2,009年5月10日(日)
最終日。
一般の御客さんは矢張りゆったり見て行かれる方が多いですね。其れにしても前回より低調に推移した3日間でした。今日は楕円鉢人気でした。
会期中御買い上げ下さった御客様、本当にどうも有り難う御座いました。
益子〜ozoneと続きましたが、自分の思った試みは若干不発だった様に思います。残念ですが結果なので其れも仕方無い。でも、全く駄目だった訳では無いので又、更新して行きたいと思って居ます。
そうそう、館内にはコンランショップの本店が入って居るので一寸だけ見ました。比べると名古屋店は案外面白いかもと思いました。
撤収もスムーズに終わって宿へ車を置きに行ったら其処の下で行われた○○娘のコンサートの終了直後だった様で沢山の男子がウヨウヨ居た。自分達が楽しんだのに気の利かない人達に呆れたが、とっとと後にしました。其の後又、友人と飲み。海の家風飲食店に行った。騒がしい店内だったので友人も自分も大声に成って居た。体調も随分良く成ったが、偶に来るのには楽しい新宿でした。
|
|
2,009年5月 9日(土)
2日目。
1期から数えると11日目に成りますが、お客さんの数は落ち着いて居る様です。元々人混みですれ違うのも大変〜的な現象は起きない所ですが、今日は少ない様にも思いました。とは言え今日もお越し下さったお客様には感謝です。Eさん、Kさんを始め皆様、どうも有り難う御座いました。
左隣で出されて居る木工のテコリクラフトさん、御夫婦で良い雰囲気の作品を作られて居ました。木組みを唄って居られるので当に手が凝って居ます。矢張り上手いです。
『植物と暮らす家』をテーマにした住宅のデザインコンペの結果発表も行われて居ました。
自分の居る所から直ぐ見えたので拝聴してました。建築家の皆さん、良く考えられてました。流石、東京だななんて思いました。
でもでも、へそ曲がりに考えて仕舞うともっと中身はどうなのかな?なんて思ったりして仕舞いました。
其処に住む人達に関わって来る事です。
エコだとか、環境とかに何だかお疲れ気味な人も多いと思いますが、簡単に言って仕舞うと便利さから不便さを取り戻す事だったりしますよね。生活習慣、考え方、関わって来ます。
中でも食生活が基本、超大事な事。聖士會館で学んで気付かせて戴いて居る事です。
晩は友人と飲み。大衆食堂的な沖縄料理店に行った。海葡萄美味しかったです。偶に来るのには楽しい。
|
|
2,009年5月 8日(金)
【ozoneクラフトマーケット】初日。
此処では展示スペースが限られて居るので多くは展示出来ませんが、当初の予定通り注ぎ口の有るモノを主に並べてみました。まだまだ未完成ですが水滴の大きめタイプも置きました。片口は何か好きなので良く作ります。注ぎ口が有る事で何か得した様な気に成ります。機能が増えた様で。
但し、小さめの片口は多くの人の認識ではミルクピッチャーで有る事がまだまだ多いですね。残念な事ですが。何事も用途を限定する事はナンセンスだと考える方なので自分が提案出来る様にしてあげないと、なんて思います。普通に柑橘系を搾っても良し。ソースを入れるのも良し。小分けに使用するも良し。花器でも良し。水入れるだけでも良し。
此処では人出自体は多く有りませんがお店の方等お話しが彼方此方で有ったりしてます。自分も伺いましたが、気に入って戴いて条件等が合致して良いイメージが抱ければ良いなと思います。
右隣でバッグを制作して居るJACOさんは昨年の須坂にも出されて居た方々でした。須坂の時も目を惹いて居ましたが作品、展示、衣装と全て上手い方々です。
頭も痛く鼻詰まりで頭がボーっとして居る状態で失礼が有ったと思いますが、お買い上げ下さった御客様、どうも有り難う御座いました。
早朝移動したり午前中は未だ辛かったけど夜には又幾分復活したので出掛けて都内在住の友人と食事した。ロシア料理店でした。ロシアビールは微妙な味だった。此はもう積極的には飲まないかな。
矢張り新宿、人の数が多い。体調も有るかと思いますが生来田舎者なので疲れます。偶に来るのには楽しい。
|
|
2,009年5月 7日(木)
昨日からの症状悪化。何だか熱も有る感じ。そんな変な物は食べて居なかったのですが、情けない事態。友人宅で休ませて貰った。具材が丁度有ると言うので、大蒜入り梅醤番茶にして飲んだ。幾分持ち直して元気に成ったので宇都宮に連れて行って貰った。暫く山に籠もって居た様な暮らしだったので街も新鮮。
|
|
2,009年5月 6日(祝)
最終日。
総じて皆さん撤収モード。あまり良いとは思いませんが、流石に疲れたので早く帰りたく成る気持ちも分からないでは無いですね。でも、普通に通常を貫きました。出てみて分かった事も多く有ります。
昨秋に続いて未だ2回目の益子ですが出展場所が変わったのに探して来て下さった御客様に何組か会えました。全体の会場の広さを思うと嬉しさ倍増ですね。有り難いです。
先回の出展場所で在る東門前とはお客さんの雰囲気も若干違った様に思いました。頂上に位置するという事も有り、所謂陶器市らしい混雑した様子は此処には無い。芝生の広場と相俟ってクラフトフェアの様な雰囲気に成って居る特徴からそう成るんだろうなと思いました。
会期中御越し下さった御客様、本当にどうも有り難う御座いました。
撤収は整理しながら余裕で遣りました。とは言っても遅いので近くの人に手伝って貰って仕舞いました。時折、雨粒が落ちて来て居ましたが本降りには成らず有り難かったです。
気に成った事、出展者の方で楽器を弾いて居る方が居ました。買ってくれたお客さんに誕生日に関係無くハッピーバースディを弾き語りしてくれてました。自分の背面方向で出して居られたのですが、8日間ずっと其れでした。周りの方々も其の口上まで覚えて仕舞ったと思います。一寸、きつかったです。楽器売って居る訳で無いですし。人間、音には気を惹かれます。其の人の術に成るのでしょうが周りの人には引いた思いをさせて居ました。良い人っぽいのに残念な現象でした。
前のブースで出展されて居た和歌山のUさん、ストイックな暮らしをされて居る様ですが面白い人でした。話して居て一杯笑わせて貰った。関西方面の人、面白くて良いです。
今回他の方の器も毎日の様に買ったので又紹介します。
朝からでしたが何だか咳や鼻水が出る・・・。
|
|
2,009年5月 5日(祝)
7日目。
連休も後半。今日辺りは人出も少なく成って来た様に思いました。此の長期で皆さんお疲れの雰囲気。そう言う自分も・・・。気合いだな。
御越し下さった御客様、どうも有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月 4日(祝)
6日目。
長いです・・・。
集中的も保たなく成って来る。自分からは日中殆ど食べない様にして居ます。割とそういうパターンが多いです。体重も落ちて来て居るので丁度良いかも。
御越し下さいました御客様、どうも有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月 3日(祝)
5日目。若干曇り空ですが、矢張り暑い日でした。一応毎日ディスプレイ諸々も変えてます。
御越し下さいました御客様、どうも有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月 2日(土)
ピーちゃん、男児の御出産おめでとう御座います☆
4日目。
御陰様で連日の晴天で有り難いのですが真夏。
いよいよ連休が始まった感じ。此処は地形的に小高い丘の頂上に位置します。なので坂を登って来なければ成りません。下から見て歩いて来るのも大変。
其れでも多くのお客さんがわざわざ登って来て下さるなと思います。但し、今日は暑さも有り到着しても流石にじっくり見てられない、そんな風にも感じました。ホント暑い。自分がお客さんだとしても、きっと同じ様な気がする。暑いのは辛いですね。
猛暑の中、御越し下さいました御客様、どうも有り難う御座いました。
|
|
2,009年5月 1日(金)
3日目。
今日も平日に成りますが、思ったよりお客さんも多かったんじゃないかなと思いました。
来る前に別のDM使って案内を幾らか出しました。此処の事は簡単にしか書いて無かったのですが、都内在住のKさん御夫妻が探して訪ねて下さいました。しっかり書いて置かないといけないなと反省しました。駅からずっと見て来られたと仰って居られたので奇跡的な確率でも有ります。来て戴いてとても嬉しかったです。有り難い事です。
矢張り、平日はじっくり見て行って下さる御客さんが多いと思いました。御越し下さいましたお客様、有り難う御座いました。
宙が左膝を打撲して本部で治療を受けさせて戴きました。自分が近くに居て動けなかったので心配もしましたが、助けて戴きました。一条先生、太郎先生、本部に居られた皆さん、有り難う御座いました。
宙が居て食事は気を付けて居ましたが、菓子等油断、隙な事思い当たりました。反省しました。
|
|
2,009年4月30日(木)
2日目。
一応平日と言う事も有り、昨日より人出の数は少ない日でした。でも、平日や空いて居る時来られる方は目的や探し求められて来るお客さんは多いのではないかなと思います。御越し下さいました御客様、どうも有り難う御座いました。
人出が少ない等々と出展者で愚痴る人、居ます。早々からです。色々工夫して遣れる事遣ってから文句言えば良いんですけどね。出す側として残念に感じる事が早々既に幾つか有りました。
ブルーシートで覆って本日休みとしてる人。居るんですよね。自由なのは良いんですけど遊びに行きたいなら出展しなくても良いのに、と思った。場の雰囲気も悪く成る。
カップラーメンを堂々と食べてる人。器を作ってる人がせめて人前では格好悪いんじゃないかな。割と良く見掛けますが、どうなんでしょう?
酒飲んで、ぐでんぐでんな人。そんな人は大抵朝から遣って居ます。当然程度は有りますが、酷いのは見苦しい。特に此処はお祭要素満載でも無いし販売する態度
では無い。
愚痴る人は先ず何もして居ない。展示の方法等変えるとか方法は有ると思います。尽くして無いのに何も判断出来ないのになと思います。自由な雰囲気は良いですが其処には其処の秩序を守って自分の最善は尽くす。そっちの方が格好いいと思う。
|
|
2,009年4月29日(祝)
道中眠かった。矢張り首都高はカーナビ無しでは走れないなと思った。首都高バトルです。
益子陶器市初日。
昨秋出た場所から今回から遺跡広場に移籍しました。クラフトの催しの様な雰囲気ですが通り因りも落ち着けそうな所です。両お隣さんには朝から常連の方々らしきお客さんが沢山訪れて来て居ました。ウチ以外です・・・。クラフト色が濃いと言われる益子でアウェイで新参者の自分には厳しいのかなと思ったりしましたが、漸く昼頃から自分の所にも立ち寄って下さるお客さんが徐々に増えて来ました。良かった。御買い上げ下さった皆様、どうも有り難う御座いました。
此の会場には自分と同じく磁器を取り扱って居る作り手さんも数名居られるので良いなと思います。後、今回は又試す事が有ったのでお客さんの反応を見ながら遣って居ました。
夜はバタンQでした。
|
|
2,009年4月28日(火)
支度。備品の調達にも出掛けた。遣る事天こ盛りで結局寝られずに出発。突っ走ります。
|
|
2,009年4月27日(月)
窯焚き。
今回新しく作ったカップは一寸駄目な感じ。自分のイメージする形と物理的に合致しなかった様。若干思って居もしましたが焼いてみなければ分からないかなと。今更ですが失敗して分かる事は沢山有ります。
29日(祝)〜5月7日(木)まで【益子陶器市】、8日(金)〜10日(日)は【ozoneクラフトマーケット】に行って来ます。
益子は8日間。長いです。なので行く事は迷いましたが行く事にしました。此の開催時期が本番の様なので矢張り其れに行って様子をみたいのと秋に行って間が空くと
次回入れないと思ったからなのですが、次に行くのは中々厳しいかも知れない・・・。頑張ります。
ozoneは2年ぶり。日程的に此処しか無かったのですが、一応、注ぎ口の有るモノを主に並べる予定で居ますが他のモノも置くと思います。本来自分としては催しは一寸ゴチャゴチャっとした商店風が面白いと思うのですが、此処では普通な感じが合うんだろうなと思います。お楽しみに、です。
自分中心の人は他人が困る。他にも自由にしたい人は自由にすれば良いですね。其の儘の人に対しては自分が有る意味益々冷たい人間に成って行
く。ブチ怒れずに済みます。
今日もスケートした。焼成調整の際に乗れる。
|
|
2,009年4月26日(日)
西風強風冬型の気圧配置。肌寒い。
窯焚き。
合間に宙とジュニアユースチームの練習を見に行った。皆、普通にかなりハイレベル。聞くと全国大会でベスト8に入ったコも居るとの事。雰囲気的に本気度も違う感じ。宙の何処からか洩れ伝えられたG情報と身長で誘って戴いたと思うのですが、本人も友人から聞いて想像して居たのとは随分違った様でした。引いてました。折角誘って戴いたのに申し訳有りませんが今回は・・・と言う事に成りそう。
|
|
2,009年4月25日(土)
雨。支度して居たけど噂の砂地の現場は中止。
窯焚き。
|
|
2,009年4月24日(金)
窯焚き。釉薬も作った。多分此はもっと良さそう。
小さい窯なので炉内温度の差が上下本当激しい。どの辺りで纏めるか何時も思案する所です。
ショートボードでオーリーの練習した。とても残念ですが未だコツが掴めない。以前より走り乗りでパッと乗れる様に成ったけど矢張りサーフスケートの何倍も難しい。自分の中ではスキム、スケボー、スノボの順で難易
ですが、スケボーが一番勇気が要ります。怖さは満点。
宙が部活でリフティングの練習ばかり遣って居る様ですが太腿の筋肉が凄く付いて来てて笑えた。100回連続出来ないとスパイク履きには昇格出来ないらしい。外部のユースチームでキーパーの人材不足の話しを聞いて来た。キーパーなら殆どヘディングしないので良いかもと思った。ヘディングは首にド悪いですね。そう言えば先日、岩田先生に『頭皮にも良くないかも知れないよ!?』と伺った。確かに其れも怖い。
今年の清水は3会場と成って居ました。日曜の朝、隣の会場は一通り廻って見る事が出来ました。其の時に鐵工場の加茂さんの所で移植ゴテを買いました。手作り農機具を多く作って居られる方ですが当に道具という感じの作品ばかり。其れが良いんですが。今は自分で畑遣って無いですが加茂さん作の鍬や掻っ攫いは是非使ってみたいと思う。此方の耳掻きは長い事愛用して居ます。
でも今回廻って見て、『遣るな〜。』と思える事が何か乏しかった気がした。各出展者の皆さんの作品やディスプレイは格好良く素晴らしかったです。主催者方も何時もの様に頑張ってくれて居た。きっと自分のアンテナや受け皿がイマイチだったのが有りますが、冷めて見慣れた光景に成って仕舞うと良くないと思った。自分にも当然当て嵌まる。
|
|
2,009年4月23日(木)
昨晩の焼成時に鉄粉が鬼の様に舞ってたのでバーナーを掃除した。鉄の塊が一杯溜まってた。火の通りが良く成り過ぎて今度は温度が一気に上がって戸惑いました。
午後、会社の健康診断に行って来ました。年々身長が低く成って来て居る気がする・・・。
清水ではジャンル問わず友人知人と幾らか話しました。景気の後退局面ですが此の様な催しにはあまり関係無いのかなと僕は思いました。元々何らかしらそう言ったモノに価値を求めて来られるお客さんが多い訳ですし、有る意味特殊です。人それぞれですが皆さん成績も悪く無かった様に思います。自分も御陰様で何とか昨年より落ちる事は有りませんでした。満足とは言えませんが。6回目という事で定着して来たのと個々の努力の成果なんでしょう。
言い訳は格好悪いですが、今回自分の態勢の準備不足等々で若干淡泊だったのを反省。訪れて戴いた御客様には本当感謝して居ます。有り難う御座いました。
今回思った事、自分の作った器はまだまだ未熟な技術と一度に大量生産出来ないので均一に成り難いと云う弱点が有りますが、適度なユルさ加減が長所として日常には使い易いんじゃないかなと改めて思いました。磁器なので丈夫さ、そして白い素地が食べ物に併せやすいと云う事は有ります。でも、使う事を1番に考えて作って居る其の辺りを評価して戴いて居るのかなと。晴れ着と言うより普段着と言う感じですね。
硬派な有名誌でも活躍して居るNさんの飾らない姿勢や冨金原くんの更新して居る姿勢には尊敬でした。
現実的な事もしっかり踏まえながら自分も更新して行きたいと思います。
|
|
2,009年4月22日(水)
自分の部屋も一寸片付いて来たと思いつつも矢張り直ぐグチャグチャ。仕方無く無い様にしたい。
窯焚き。本日は風向きが理想的でした。
|
|
2,009年4月21日(火)
作業の合間に辞書を見に行った。付属品以外中身が同じと言う事なので表装の色で選んでみました。同色が無く成ると間違え難く成る筈。
店内にシトロエン&プジョーのイベントブースが有った。C4と206SWが展示車。カタログ貰った流れで話しを聞いた。C4、中々格好良かったです。WRC効果。
|
|
2,009年4月20日(月)
普段の日。今日は作業は止め。毎日何らかしら出掛けて居ますが買い物に廻りました。何か平日でも混んで居た。みんな休み?!
高速道路がETCで土日¥1,000に成って初めて使いましたが、帰りの時間は矢張り混み混みでした。安く利用出来るの事は悪いとは思いませんが、
台数が増えると益々KYな車が増えるのが困ります。教習所でも習ったでしょ?!的な事が出来ないドライバー。僕は偶に利用する程度なので未だ良いですが、もっと仕事で利用する機会の多い人にとって
は影響も有るかと思います。時間をお金で買う的な意味合いも薄まって仕舞いますね。GWの移動に使うので若干心配に成ります。
|
|
2,009年4月19日(日)
【清水アート・クラフトフェア】2日目。
沢山の御来場の御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年4月18日(土)
【清水アート・クラフトフェア】初日。
沢山の御来場の御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年4月17日(金)
窯焚き。遣る事一杯有るけど早めに明日の準備をしました。座って目を瞑ると寝て仕舞う今日此の頃。缶コーヒー今は要らないのですがオマケ欲しさに買って仕舞った。今回はAlfa
Romeo、100分の1スケール、75と155です。75は最後のFRAlfa。155はFIAT傘下に成ってFFですがDTMで大活躍したモデル。2台共角張った感じの車。特に155は初めてセダンで格好良いなと思った車です。主に形がお気に入りなのですが彼はカッコ良過ぎ。今でも色褪せないデザインだと思ってます。
明日、明後日は【清水アート・クラフトフェア】に行って来ます。沢山の御来場お待ちして居ります。
|
|
2,009年4月16日(木)
どうしようかなと思いつつも買い物しに本部へ伺った。申し訳無かったですが。睡眠中の岩田先生と作業中の楠美先生が居られた。最近、10年ぶり位に腰に何か
痛く成りそうな嫌な気配が有ったのですが、一寸お話したら唐辛子の種の技術を遣って戴いた。楠美先生に貼って戴いて直ぐに血行
も良くなり直ぐ楽に成ってビックリでした。本当、一条先生、聖士會館の技術って凄い。
すっかり調子良く成りました。先日遣ってた長時間同じ姿勢の立ち仕事も思い当たりますが、運動不足、まして水分多いのが腰に良くない。気を付けないと。有り難う御座いました。
其の後、Kポイントで犬歩き運動した。久々に遣って一寸疲れたですが其の儘スキム。潮が上がって来て一寸は良く成りましたが、此処が又フラットな地形に成って仕舞って居
たので遠くで割れる波ばかり。でも、何か体が楽に成ったので遠くの波狙いで良く走った。
上手くレールが入ってキレ有るターンに成ると気持ち良かった。後から3人ばかり来ましたが、気が付いたら3時間以上ぶっ通し遣って居た。調子扱いて遣り過ぎ
ました。
宙も部活の仮入部で適度に疲れた様。帰りは同じ地区の子達と帰って来てた。宙が家に着いて中の1人が『此処、同じ地区じゃね!?祭り一緒に出来んじゃん。』と話して居るのが聞こえて来た。
『そんなに祭り好きでオヤジかよ〜。』と突っ込む場面だと一瞬思った。
窯焚きでしたが深夜まで。連続で朝が辛い。
|
|
2,009年4月15日(水)
雨上がりは気持ち良いですが低気圧が去って西風が強い日でした。
ベタですが灰釉っぽい感じの仕上がりに出来ました。但し、あまり青みが掛かるのは今の自分の好みでは無いので程々の雰囲気です。今週末の清水に一寸持って行きます。
宙が友人を連れて来て居た。彼等は普通にノーヘルだったので遣るなと思った。中々シャバい。
|
|
2,009年4月14日(火)
雨降り。
試験品は此は此で良い感じ。灰を一寸入れてみただけなのですが雰囲気が違った物に成った。只、炭の欠片のデカい物が溶けきらずに残って其処から貫入に成った事だけ気に入らない。矢張り普通に漉した方が良かったみたいです。なので漉して今日も入れてみました。
当然と言えば当然ですが人間、違い過ぎると合わないですね。違うページと云う事か。さっさと諦めた方が良いと流石に思う事が有った。ま、仕方無い。怒れるや情けないやら呆れるは通り過ぎて仕舞ったので其の事ではもう止める事にした。
|
|
2,009年4月13日(月)
本焼き。今更ですが釉薬の試験でテストピースを窯にイン。素地の良さを損なわない位に成ると良いけど。楽しみ。
夜買い物に出掛けた。何かしら出る事が多く成る。1ページ15行以上の縦書きノートの需要が集中して居るらしく中々見つからない。近い店から順に廻って3店目で漸く見つけた。
夜更かし続く。
|
|
2,009年4月12日(日)
午後、久々にHくんと会って茶した。
屋久島へ行った話しを聞いた。旅話も面白い。モール内にビラボン直営店を見つけた。元々少ないのですが県内唯一の様。Hくんとビーチ草履買った。此処の店員さんには外国人に間違われなかったので良かった。
週末は矢張り何処も混み混み。
|
|
2,009年4月11日(土)
家で作業。来週は又遣る事一杯。
今週は宙も気疲れが有ったと思います。そんな中でもお気楽さが有るので羨ましいなと思う。
|
|
2,009年4月10日(金)
良い天気。ずっと皿洗いの様な作業でしたが捗りました。結構な数でした。
宙もボチボチ上手く遣って居る様子。
|
|
2,009年4月 9日(木)
皆さん、御祝い有り難う御座います。
良い天気。日中暑い位。慌ただしいけど幾分日常が戻って来た感じ。でも、自分の部屋だけ中々片付かないですね。要らん服や書類等もっと処分しないと。
仕込みも随分溜まったので其の作業ですがボチボチ捗りました。
此からは幾らか特化した物で行こうとも考えていますが基本ライン踏まえつつ、より中身の濃い制作にしていきたいと思います。
一寸変わる事が有ると思うので。
|
|
2,009年4月 8日(水)
今日も慌ただしい一日。
学校で適当にコミュニケーション出来た様で帰って来た宙のテンションが高かった。
昨日、事務方の人に『日本語分かりますか?』と一瞬聞かれた。『日本人です。』と答えた。ツッコミ入れたく成ったけど微妙に凹みました。
|
|
2,009年4月 7日(火)
宙の入学式。
歩いて行って来ました。
大忙しな一日。
|
|
2,009年4月 6日(月)
慌ただしい一日。部屋の掃除片付け。仕事は一寸だけ。買い物に行ったり実際本当は其れ所じゃ無かった。暗く成る前に何とか形に成ったので一安心。一寸だけ寝ようと思ったら其の儘寝て仕舞った。
|
|
2,009年4月 5日(日)
【第43回聖士會館研究発表会】開催おめでとう御座います!
一寸仕事してから向かいました。浜名湖沿いの道路も桜が綺麗でした。素敵。
三吉先生、由美先生、大前先生、石田先生、一条先生と順に研究発表を拝聴させて戴きました。
お昼も御馳走。麒麟会でもですけど此処で栄養付けさせて戴いて居る気もする。土屋さん始め皆さん御馳走様でした。
発表を聞き終えて頭が充実した感じに成りました。
美しい研究発表会。皆様、有り難う御座いました。
宙を迎えに行って簡単な引っ越し。荷物だけ降ろして残ってる仕事した。
|
|
2,009年4月 4日(土)
家で仕事。続き。夜型生活に成ります。乾きの頃合いを見てKポイントへ行って来ました。潮回りは考えて居なかったですが、グズグズな波で若干がっかり。走って気分転換。
帰って又続き。
|
|
2,009年4月 3日(金)
家で仕事。ひたすら削って取っ手付け。
【いきものがかり】のPVに嵌った。良いです。
|
|
2,009年4月 2日(木)
家で仕事。良く乾いて捗ります。
価値観は生活環境や時代に因って形成される部分も大きいと思いますが可変でも有りますよね。其の儘の人って多いですが、一条先生が仰られる様に視野を広く持っていきたいものです。
先日3oスーツの膝が裂けたので夜、修理に出しに行きました。今年初、着て直ぐでした。此のA社の物は通算3回目、膝上の縫製部分付近が直ぐ裂ける。弱過ぎ。転んだりして裂けて仕舞うのですが、セミドライやシーガルでF社製を使って居てもそんなに直ぐには裂けない。元々転ばなければ良いのですが、そういう訳にも行かず
です。
|
|
2,009年4月 1日(水)
家で仕事。
暖かい日。
|
|
2,009年3月31日(火)
家で仕事。午後、宙の買い物に廻った。動いた甲斐有って見比べて調達出来た。何処へ出掛けても平日の空き具合を知って居ると週末等の混雑がとても辛く思える。
|
|
2,009年3月30日(月)
家で仕事。
水平器買いました。
|
|
2,009年3月29日(日)
Kポイントへ行った。地形も戻って来て居る様でしたが今日は兎に角西風爆風。でも、思ったより攻めれてスッキリした。帰って続きの仕事もしましたが結構捗った。
|
|
2,009年3月28日(土)
お昼過ぎに本部へ伺いました。ラムさんが嬉しそうに里芋粉を練って居ました。由美先生とJ子さんも居られましたがラムさんはずっと絶好調でした。本部は癒しの空間ですね。
其れにしても、ラムさんは偉いと思う。
帰りにMくんの所に寄って久々に話した。驚きな事も聞いたけど良い事でした。何だか時が経ったなと思った。
昨日引いた物を削った。夜はサッカーを見ながらでしたがFWが打たないのにイラッとしてた。観て言うだけは簡単です。
|
|
2,009年3月27日(金)
朝グダグダしてみた。後は動き回って忙しく過ぎた。
|
|
2,009年3月26日(木)
今日は巧建さんの仕事はお休みに成ったけど早く目が覚めるのは習慣に成ったみたい。切り替えも難しい。
今日は寒い1日でした。季節の変わり目で雨も多くて寒さもぶり返したりして居ますが、雨上がりは大地が綺麗に成った感じで気持ち良い。
桜もチラホラ開花して来た。
|
|
2,009年3月25日(水)
M高校で作業。思ったより早く雨も上がった。此処の監督さんは他の業者さんには厳しいが巧建の人達には優しい。伯彦くんの働きの御陰ですね。
帰って削り作業。遅くまで頑張った。
|
|
2,009年3月24日(火)
K社車両置き場の仮囲い作業。
何となく分かって来た。マイ水平器が欲しく成った。Y口さんが万能板を8枚担いで居た。矢張り、此の人ヤバイと思った。でも、とってもナイスガイです。
|
|
2,009年3月23日(月)
Sセンターで作業。佐久間さん、日高さんが居られた。忙しそう。現場に風が直撃で台風並でした。同じ頃、鳥インフルで処分する事の取材斑が居った。後、三ヶ日
へ向かった。此処では知ってる方のお宅の工事。モルタル作りも初めて遣ったが新鮮でした。今日もK村さんが良く喋って居た。
|
|
2,009年3月22日(日)
初めてO松屋食堂へ寄った。普通の天丼でもボリュームが凄くて結構辛かった。専用の人が行く所かも知れないと思いました。
|
|
2,009年3月21日(土)
M高校で作業。伯彦くんと浩さんも一緒
でした。頑張ったが今日はMさんのプレッシャーに負けた。
夜、本部にて特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年3月20日(祝)
M高校で作業。夏に遣ったのを一寸思い出した。
暫くハードな毎日。あっと言う間に日にちだけが過ぎて行って居る。
|
|
2,009年3月19日(木)
F社で作業。土間コンクリ打ち。昨日より暑い。広いが通し作業だったので昼過ぎには何とか終了しました。
帰り道に工業団地に建つ安藤忠雄さん設計の工場を遠巻きに見て来ました。こんな所に、と若干驚きでした。中々可愛くも格好良かったです。
田園の中にも調和して居る様に思った。
行き帰りの車はKさんと一緒だったが車中、大変だった時を伺った。努力の人なのは知って居たけど矢張り偉いなと思った。
家で作業。自分も焦らず遣るしかないです。
|
|
2009年3月18日(水)
F社で作業。コンクリ打ち。シュート打ちで大急ぎ状態なのが結構疲れた。暑い日でした。
モータグレーダーが現場で整地して居た。動いて居る実物を久々に見れて嬉しかった。立って運転操作するというのも有りますが、ブルドーザと同様操作するのが超難しいと聞きます。オペのおじさんが凄く格好良く見えました。
帰宅して削り作業。酔っぱらいながらに成った。
|
|
2,009年3月17日(火)
T施設で作業。仮囲いの解体でしたが万能板とパイプを良く運んだ。途中、資材の調達で運転したのですが2tダンプのエンジンがダブルキャブトラックより吹け上がりが良くて一寸驚き
ました。
今時珍しいタイプFな人が居た。
|
|
2,009年3月16日(月)
水窪町の解体現場で作業。F部さんと2人でしたがボチボチな量でした。終えれて良かった。僕が運転して行って居る訳では無いので偉そうな事は言えないのですが片道60数qの道のりもあまり遠く感じない様に成った。
木工遣ってる友人と電話で話した。頑張ってた。
|
|
2,009年3月15日(日)
役所関係は休みの様。残念で若干呆れもした。システム自体も不思議に思った。真面目な人、能力の有る人、公僕意識の有る人。公務員はそうあって欲しい。
呆れると言うよりウンザリする様な人が居た。ベースは変わらないから仕方無い。自分が隙を作らなければ良いですね。
|
|
2009年3月14日(土)
雨降り。
今日は自分も始めから浩さんと健司くんと現場が一緒だったと聞いて居たのですが実は違った様でした。昨晩社長に返事した記憶が全く無
かったのですが周りの人に聞くとしっかり返事して居たとの事。悪い事しました。結局置き場で作業。小降りに成って取り掛かったが、あっと言う間に終わった。一緒のK村さんの車遍歴談義が熱かったでした。昼か
らM高校の現場に行った。人数が多かったので足場を上げるのに皆余裕感でした。健司くんがアンチ筋が無くなっちゃったと苦笑してた。
解説します。アンチとはアンチスリップ、布板と言われる足場の横方向にロックされて掛かる幅が600と其の半分300o、長さが1800、1500、1200、900oの鉄板の事です。一番良く登場する1800×600のサイズで確か16s位有ったと思います。肘を曲げて二の腕に載っける感じで持って運びますが、
多分普通大体2枚ずつ運びます。R工業の人は皆力持ちですが今日居たYさんも4枚担いで居た。伯彦くんも持つ時は余裕で持って居ますが此の人達、どうかして居ます。自分なら1日限定1回、若しくは短距離でアンチは3枚が限度です
ね。6枚担いで居る人も見た事有りますが矢張りどうかして居ます。サーフィンで言うパドル筋、スキムで言う腿筋、アンチ筋鍛えるのも建設業界では必須要素の様です。
足場上げるのもK村さんが張り切って若干当初予定より進んだ模様。昨日、4メートルの足場板100枚運んでヘトヘトと言って居たのに元気なアラ50ですね。若いです。
カードリーダーライター買って来て打ち込み。思ったよりすんなりじゃなかった。夜が明けてた。
|
|
2,009年3月13日(金)
水窪町の解体現場で作業。昼頃雨が降り出したが水を撒かない業者さんなので粉塵の舞いが弱まって良かったかも知れない。矢張り材料運びはトレーニング的。
水窪まで会社から往復130q弱でF部さんも大変だと思いますが矢張り山道は好きみたい。同乗して居ても安心感有ります。
家の事務仕事の目途が漸く立った。後少し。ギリギリに成るのは反省ですがキツかった。
|
|
2,009年3月12日(木)
水窪町の解体現場で作業。解体屋さんはどうやら専門の業者さんでは無い様。仕方無いのですが時間が空く。昼前にF部さんK村さんと山住峠までドライブ。標高1000メートル、山住神社が在った。境内に杉の巨木が2本在った。カッコ良かったです。K村さんは微妙なチャンネルに合って仕舞うそう。遠くに見えた茶臼山も綺麗でした。昼飯食べて現場に戻りました。
|
|
2,009年3月11日(水)
水窪町の解体現場で作業。足場の解体でしたが建物解体の進み具合に因ったので待ち時間も多し。
K村さんが御機嫌で行きの車内からずっと喋って居た。当に舌好調。面白かった。K村さんに土木の施工管理技師の過去問題集を貰った。開いて見たけど僕の様な素人にはチンプンカンプンで内容は物語の様。でも、面白いなと思います。迷う所です。
|
|
2,009年3月10日(火)
M高校で作業。
昨日の続き。伯彦くんは孤軍奮闘でした。M谷さんも嬉しそうに遣って居た。タメ口や気配りの無さで損して居た事は多いと思うのですが良い人だとは思うので同じ世代でも有るし良かったなと思った。ふわっと居ました。
|
|
2,009年3月 9日(月)
M高校で作業。耐震工事第二期仮囲い組立。ふわっと居ました。番線の縛り方は忘れてた。
|
|
2,009年3月 7日(土)
市中心部付近に在る15階マンションの現場へ行った。其処の12階に在る部屋から雨漏りがするとの事。Mさんが壁を毟るのを補助。と言っても自分は殆ど待機でしたが。捲ると思ったより酷かった。ちゃんと直るのかな。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年3月 5日(木)
家で仕事。
昨日に続いて今日も区役所に行ったけど、無駄な事や物がまだまだ多いと思いました。
|
|
2,009年3月 4日(水)
家で仕事。
轆轤は面白いなと最近又思える様に成りました。
夜、本部へ伺った。久々に水曜麒麟会に参加させて戴きました。温かい空間でした。
|
|
2,009年3月 3日(火)
S自動車本社で作業。建物解体に伴う引っ越しで、車の部品を明らかに沢山運んだ。部品は重い。
国内で販売されて居ない車や開発中の車が有った。ジロジロ見ない様始めに言われた。内緒みたい。多分アジア向けと思われるバンが中々渋くてカッコ良かったです。
休憩時にKさんが資格受験の事を色々話してくれた。
清潔で無い人が時折居ます。男なので必要以上は無くて良いですが最低限は気を付けた方が良いと思いました。周りが迷惑する。
雪が舞いそうな寒い日でした。
|
|
2,009年3月 2日(月)
F社でコンクリ打ち。今日はSさんと2人で行ったので本当に良いのか若干不安でしたが何とか成った。型枠がショボくて其の付近のバイブ操作は微妙でした。
昼前に終わったので其の儘森町から水窪へ走った。ベテランの御三方が先に行って居られたので着いた時には足場は殆ど
組み上がって居た。自分らは一寸お手伝いするかしないかで夕刻前にはキリが着きました。
今日は運転手。でも、まさか水窪まで走るとは思わなかったな。会社のワンボックス車なので車の運動性能は高く無いですがMTだったのでボチボチ面白かった
です。
|
|
2,009年3月 1日(日)
帰りに寺沢〜小島を見ましたが地形が平らな儘でした。新居を見たら波が立って居た。久々に見た綺麗に割れる波でしたが沈む砂も有って距離感が上手く掴めなかった。マメに遣らないとまだまだ
駄目だな、でした。
帰って仕事した。
|
|
2,009年2月27日(金)
水窪の現場。
4人も行ったので早々に終わった。帰りに国道152号を北上。長野との県境まで行って仕舞った。長野側は雪が残って居た。今シーズン初めて見ました。危なさそうなのでUターン。Hさんは山道走行に慣れて居る感じですが山道運転自体好きみたいです。伯彦くんと僕は後ろであられ菓子をバリバリ食ってた。佐久間を抜けて東栄へ。国道151号を南下して257号、浜松へ戻りました。何だ
か車に揺られた1日でした。
|
|
2,009年2月26日(木)
Mパン社で作業。ヘタレでした。
|
|
2,009年2月25日(水)
Mパン社へ行ったけど雨天で作業中止。其れから水窪の現場まで行った。片道約60q、長野に近い。伯彦くんと遠足気分。
此方は雨中でも作業。僕は何も出来なかったけど伯彦くんが居って先に行って居た皆は大助かりだったと思う。
|
|
2,009年2月24日(火)
F社で作業。コン打ち。久しくスムーズな流れでした。
|
|
2,009年2月22日(日)
3日目。実技試験。夕方まで3人一組で順番に遣り方を練習でした。基本的な動作の繰り返しですが一つの動作事に笛を吹いたり文言を言わなければ成らないので中々大変でした。言い忘れて仕舞ったり等。でも、巧建から行った4人も含めて全員合格だったと思います。ホッとしました。
疲れるけど試験って面白いなと思います。
|
|
2,009年2月21日(土)
2日目。学科の講義の続き。取得に際してユルい話しを聞いて居ましたが実際そんな感じはしなかった。どうなんでしょう。質量を求めるのに目測で計る
試験が有り、微妙に難しかった。夕方に学科試験の本番。一応全員合格だったみたい。後は明日の実技。
昼に営業所で重機のカタログを貰って来た。国内残り1台と云うモータグレーダMG230の本物も有った。ベースデザインは長く変わってないと思うのですが有り得ないカッコ良さでした。
|
|
2,009年2月20日(金)
C社で玉掛け作業者の技能講習。受講させて戴いて有り難い。学科は殆ど初歩の物理の授業ですが面白
かった。でも疲れました。健司くんにも久々に会った。体格ががっしりしたんじゃないかなと思った。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年2月18日(水)
家で仕事。
スケボーした。何時か自分の所にもコースが造れると嬉しいですね。コンクリも一寸分かって来たので左官の手伝いも一寸だけは出来そうです。
|
|
2,009年2月17日(火)
家で仕事。
【パイプ倶楽部】で一条先生が『煮た野菜を採るのが大事。腸を作るから。』と仰られて居たと思う。ストーブでグツグツ煮てた。
|
|
2,009年2月16日(月)
家で仕事。
余程の事が無いと箸の持ち方、食べ物の掴み方等々は年を取ってからは直らないですね。家人を見て思います。当人が余程直す意識して頑張らないと。
中川財務金融担当大臣のニュースを見た。笑えたが恥ずかしい。でも謀略説も満更嘘では無いかもと思った。お酒の失敗は恐いな。
|
|
2,009年2月15日(日)
暖かい日。掃除すると気持ちいい。海に行ってみた。アウトは頭サイズ。でも遠くで割れて仕舞ってインサイドはスープ波でした。鉄筋の上を歩くのも色々トレーニングに成って居るかも知れない
ですが適当に良く出来た。ライディングのイメージだけはbrendan.stevens。
午後は車で忙しく動き廻った。家でスノボの板を1年ぶりに開封した。見たら滑りたく成った。秋田も乗鞍も車山も行きたく成ります。
|
|
2,009年2月14日(土)
暑い日。F社でコンクリ打設作業。土間打ち終わってから側溝底板をネコ打ち。
微妙にハードだったコン打ちでしたがポンプ屋さんも配管が多くて大変そうだった。合間も有ったけど昼無し夕方まで通しに成った。
|
|
2,009年2月13日(金)
家で仕事。
スケボーした。ショートが難しい。
母屋の台所の蛇口の先が折れた。先っぽを買って来て取って付けたら普通に上手くいった。
|
|
2,009年2月12日(木)
家で仕事。
ショートボードにシューグー塗りまくった。相変わらずシ○ナー臭い。
|
|
2,009年2月11日(水)
F社でコンクリ打ち。鉄筋の上を歩くのは中々慣れないな。ヨタヨタして仕舞う。バランス性能。最後にネコ打ち。一寸面白かった。でも1日ずっと一輪車遣って居たら泣くと思う。
夜【聖士會館パイプ倶楽部】に参加させて戴きました。久々に行きましたが矢張り楽しかったです。一条先生、銀の樽さん、参加された皆さん、有り難う御座いました。
|
|
2,009年2月 9日(月)
家で仕事。
宇都宮美術館で【バウハウス・デッサウ展】が開催されて居ます。此の度の国内最終地。夏の浜松展の時に1回しか行けなかったので、出来ればもう1回見ておきたいです
けど
・・・。
|
|
2,009年2月 8日(日)
家で仕事。
ユニコーンが再結成された。僕の中ではずっと飽きない音楽のひとつ。
|
|
2,009年2月 7日(土)
F社で作業。コンクリ打ち。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年2月 6日(金)
F社で作業。コンクリ打ち。生での言葉使い、国語力、立場や色々踏まえてですが大事だなと思う。
夜、MさんとIさんと催事の反省会。以前の微妙な経緯の事の話しも出たが結局は個人に因る物かな思った。みんな良い人だと思うが性格は人それぞれ。地元で同業のIさんは尊敬出来る先輩。
|
|
2,009年2月 5日(木)
マンションの現場で作業。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年2月 4日(水)
S自動車の寮の現場で作業。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年2月 3日(火)
F社で作業。コンクリ打ち。夕方までぶっ通しに成った。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年2月 2日(月)
倉庫の解体現場で作業。重機を見て居る時間の方が長かった。ニュータイプは沢山居ると思った。建築施工の資格取得も簡単とは思わないけど興味が沸いた。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年正月30日(金)
Hの国民宿舎解体現場で作業。朝からの雨予報だったけど本降りに成る前に終えれた。御陰様と思った。今日もトレーニングの様。足腰が鍛えられる。
友人の勤めて居た会社が倒産したと聞いた。自分もビックリして仕舞ったけど頑張って欲しいなと思った。大不況、不景気、景気後退、明るく無い話題が多いですが良い機会に変えられる人はきっと変えられるんじゃないかなと思う。
|
|
2,009年正月29日(木)
K高校で作業。終わってからM社で作業。残業に成った。
聞いて身に付けようと考えれれば良いけど殆どスルーでは進歩が無くて勿体ない。IQの問題か。
|
|
2,009年正月28日(水)
F社で作業。コン打ち。監督の生コン車の手配がショボくて往生扱いた。見通しの甘さ。
|
|
2,009年正月27日(火)
H市体育館跡地で作業。杭抜きで小型重機に乗せて貰ったが矢張り面白かった。今日のマシンのマニピュレーターはマグネットコーティング後の動き
の様だったが自分の腕がまだまだ未熟。昼休み後半に練習させて貰った。伯彦くんはニュータイプ決めてた。流石。
|
|
2,009年正月26日(月)
F社で作業。コンクリ打ち。バイブはどう考えてもMS−07グフ。ランバ・ラルの様に操作出来たいもの。終わってからM社で作業。
見た目は恐いKさんは資格マニアらしいのですが基本勉強好きみたいで数々取得して居ます。次の資格取得も考えて居る様で、目標を持って過ごして居るのがリスペクト出来
ます。只毎日過ごして過ぎて居る人よりずっと偉いと思う。
|
|
2,009年正月24日(土)
M社で作業。
相変わらずKYな人は矢張り御自身に原因が有る様に思う。浮いて仕舞う。気の毒にも思ったが仕方ない。
自分な人は色んな所に居る。自分で気が付いて行くしか無い。世の中は厳しい。
|
|
2,009年正月21日(水)
F社で作業。コンクリ打ち。
|
|
2,009年正月20日(火)
F社で作業。ピットの壁コンクリ打ち。回数と時間、経過と共に気付ける余裕。結果の有無。経験の内訳。多分そうだと思う。2004年にU4も語って居た。
ベテランのKさんはキャラクターの濃い人だけど余裕が有るなと思う。
今日もネットに繋がらなかったのでプロバイダに連絡してみた。有り難く親切に教えてくれて復旧した。CTUの設定がおかしく成って居た様。電話機傍に機器が在るのですが昨日帰宅した際、何か嫌な感じがした。
|
|
2,009年正月19日(月)
K高校で作業。壁コンクリ打ち。
夜、突然インターネットに繋がらなく成った。若干復旧に当たったが根性が無かったので今夜は諦めた。
|
|
2,009年正月18日(日)
スーちゃんの個展にスーちゃん、御母様、中村さんと一緒に見に行った。
スーちゃんの真面目に書に取り組んで来られた姿勢を思った。書体、筆圧等で矢張り其の人を表現して居るのだと思います。入って直ぐの作品と小学生時代の字が特に印象に残った。
見られて良かったです。有り難う御座いました。
今日は久々に車に良く乗ってた。夜には疲れた。以前は運転は嫌いじゃなかったけど、今はあまり好きじゃない。只、移動の手段だけに成って居て眠く成る
。最高出力は少なくてもサクソや206等小型車のMTなら面白いかもと思った。
|
|
2,009年正月17日(土)
今日はスキム三昧。Tくんが居て超上手い。遠波行ってレール入ってチューブインと理想形なライド。テイクオフ
からスピードが有る。あんな風に行けたら面白いだろうなと思う。残念ながら自分はそんな距離では決められなかった。
上達したとは思うがまだまだ。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
一条先生の御講義から終焉→集大成のお話しを伺った。究極の時、其れに到るまでも其の瞬間も大事だと思った。
有り難う御座いました。
|
|
2,009年正月16日(金)
家で仕事。
家に居ると嫌な事が目に付く。悲しく成ったり複雑な気持ちにも成る。言う気も無くなった。見たく無くなる。仕方無いのか、そんな物なのかと考える。
|
|
2,009年正月15日(木)
家で仕事。時に矜恃は大切。
スケボーに乗った。取り敢えず体は覚えて居る。
|
|
2,009年正月14日(水)
K高校で作業。Sさんと一緒に昨日の続き。動き回って其れなりに疲れた。
年月を経た整合性がきっと有るのでしょうが、其れでも足場の階段部分の寸法の規格はもう一寸幅広でも良いのになと思う。
物を持って動く事を考えると狭い。
帰宅して色々済ませてから本部へ伺おうかなと思ったが寝て仕舞ってた。
|
|
2,009年正月13日(火)
K高校で作業。検査の為の片付け掃除の雑用が主だった。頃合いが微妙で此は此で疲れた。建前と現実。中身が大切だけど、検査はそういう物らしい。
此の現場は休憩所は勿論敷地内禁煙との事。噂には聞いていましたが。休憩所内なら良かったのに作業員が其の外で吸って居た事で心象が悪かった様。場内禁煙の張り紙の横に此の高校に通わせて居る親御さんからの手紙と言うコピーが張って有った。内容は『行った際に禁煙の筈の校内、休憩所の前で作業員が喫煙して居るのを目撃した。禁止じゃないのか。其の業者は出入り禁止にすべきじゃないのか。此に出入りする多くの高校生に喫煙姿
が悪影響。』大体こんなでした。
決め事を守らなかった其の作業員も拙いですが、手紙の方の家で喫煙して居る人が居たらどうなんでしょう。喫煙して居る教師も居る筈。
|
|
2,009年正月12日(祝)
F社で作業。土間のコンクリ打ち。自分の遣れる事が少なかったので色々を見れた。自分も一時着いていたので分かりますが、教える事は難しい事だと思います。
其れを解って伝える事だから。でも、教えるのも教えられるのも気付き気遣いなんだな、なんて思いました。
|
|
2,009年正月10日(土)
N社で作業。ローリング足場の解体。社屋内は矢張り一見ゴージャスで高価と言うパーツを使用して居るらしいけど細部を見ると其程でも無い。どうせなら、もっと凝って欲しかったと思った。作業が直ぐに終わったので帰り道のJ店でオイル交換した。其の後クリアランスセール中のS店で服を買った。久々。ヘンプコットンで出来て居る様で
何となく目が行った。他にも色々握って良く確かめてみた。家に帰って粘土。
|
|
2,009年正月 9日(金)
F社で作業。腰壁コンクリ打ち。雨。
|
|
2,009年正月 8日(木)
F社で作業。コンクリ打ち。ピットの壁が3メートル近く有る。照明が無いのも有って何処まで入って行って居るのか見難かった。型枠から噴いたコンクリをスコップで
掻いて若干ヘロヘロ。残業。
夜、本部で本部講座上級を受講させて戴きました。
有り難う御座いました。
|
|
2,009年正月 7日(水)
今日から巧建さんの仕事。M社で作業。早朝は寒いが動けば暑い。くい丸抜きがボチボチ上手くいった。喉痛から鼻水に変わった。腹が冷えて居る。
|
|
2,009年正月 6日(火)
喉のイガイガは無くなったがモソモソする。昼間暖かかったので念入りに洗車しました。既に塗装とガラスが痛んで居るのでコンパウンドも使ってみたけど厳し
かった。潮の影響も有ると思いますが、使って居る地下水道水も関係有るかなと思った。
|
|
2,009年正月 5日(月)
午前中R〜Tポイントへ行った。風も弱くうねりも有ってそこそこのサイズ。
他の人のライディングを見て居ると兎に角後ろ足重心のターンの人が多い。でも、前足も使ったレールがバシバシ入ったターンの方が格好いいと思うし矢張り醍醐味だ
し基本だと思います。スキーやスノーボードで言えばカーヴィングターン。波にも因りますが其れを目指して間違いないと思う。
自分もそうしたけど、意識して遣る様に変えないと多分出来ない。
|
|
2,009年正月 4日(日)
休日。昨日の帰りしなから喉が痛い。館内がかなり乾燥して居たのも有るけど、風邪引かないと油断して居た節が有った。
午後本部へ伺った。人が一杯。一条先生はお忙しそう。本部に居ると何だか安心してスッキリする。
|
|
2,009年正月 3日(土)
最終日。
あっと言う間の3日間。今日も会場には多くのお客さんが訪れて下さいました。特に催し目的の方が多かったと思いました。御案内させて戴いた御客様、新規の御客様、有り難う御座いました。
今回一寸だけスタッフでお手伝いさせて戴く事に成ったので、又違った視点で見る事も出来たかと思います。でも、昨年自分も感じた箇所は結局改善されない儘だったのは残念でした。。到らない所もまだまだ多いと思います
が、反省点が改善されて行くと良いなと思います。搬出も大体スムーズに進み何とか終える事が出来ました。
御来場された御客様、出展者の皆さん、グランドホテル浜松の皆さん、有り難う御座いました。
【ヴィレッジ・ヴァンガード】、雑貨屋でそこらに在ると思いますが自分は何か気に入ってます。好みでしょうが、ああいう見せ方が面白いなと思う。でも、茶室の様な空間や間は大切だと思って居るのでディスプレイや店や接客は其のバランスの中で出来たら良いなと思います。
心の余裕を持って・・・一条先生が講座で仰られました。今回スタッフという立場も有りましたが何時もと違ったのも良かったかなと思いました。自宅から近い事も有りましたが、余裕が有りました。
自分で改めて言うと格好悪いですが、【売る】、【営業】と成ると其の様なモードにスイッチが入ります。一応。仕事とすれば当然と言えば当然なのですが、普段の自分を知る人が見ると変な感じかも知れない。基本的に人と接するのが
得意で無いので。
接客でも無理な余裕と自然な余裕では違います。愚かに無理余裕で扮しても矢張りバレて仕舞う。思い当たる節、有ります・・・。機会が有れば今回の様な感じで行ければと思いました。
其の場でベストを尽くす事が自分の信条ですが、そんなプリンシプルも心の余裕を持っていきたいと思う。
|
|
2,009年正月 2日(金)
2日目。
全体に今日も多くの方が訪れて下さったと思います。但し、着物を着た方が何時もより少ない感じ
はしました。夕方、地元S自動車のS会長も会場を見て居られた。御案内させて戴いた御客様、新規の御客様有り難う御座いました。
以前より別会場で骨董市も開催されて居るのですが、今回初めて見に行ってみました。最近骨董を見る機会が無かったので何だか新鮮でした。
並んで居るモノは僕が見ても正直ピンキリだと思いましたが、勉強に成りました。廻って御約束の伊万里の猪口を幾つか触った後、李朝モノを扱って居た骨董屋さんを見つけました。ソフトボールサイズの水滴に目が留まったので。聞くと子供等大勢居る場所で使って居たんじゃないかと話してくれた。珍しい
大きさと思いましたが、其の丸いフォルムが可愛らしく格好良かったです。何かワクワクした。昔の人上手いです。自分の作ったモノの未熟さに凹みもしましたが刺激を沢山貰った
。因みに幾らか聞くと軽自動車が買える位の値段。買えないけど高くないと思った。
|
|
2,009年正月 1日(木)元旦
新年明けまして御目出度う御座います!
新春市初日。
今朝搬入の方も居たので早く出勤。会場も多くのお客さんが訪れて下さったと思います。お客さん、出展者
双方それぞれだった様。自分の所には初参加した時から毎回訪れて下さる御客様、10年来のSさん、新規の御客様や出展者の方に御注文御買い上げ戴きました。有り難う御座いました。
彫鍛金Sさんには仕事の事で又色々お話しして戴いた。有り難い。他事で色々有って、自分のモチベーションが乏しかったり中途半端さにも随分嫌気が差して居ましたが
為に成りました。有難う御座います。
今年の目標、展望は・・・・・・純粋に良いモノ作りしたい。
昨年が兎に角燃油高に苦しめられました。仕方ないのですが、今の窯のキャパシティでは制作速度と食器のサイズがあまりにもアンバランスで限られて仕舞う。其れでも最善は尽くしたいので自分自身日々更新しながら質をより高めて真物を追求していきたいと思います。
|
|
|