|

もうひとつの磁器工房 |
| |
2,009年12月31日(木)
大晦日ですね。午前中は掃除諸々。昼から【グランドホテル浜松】。出展者搬入諸々の手伝い。1日〜3日、10:30〜18:00【新春市】開催して居ます。結構見所満載かと思います。皆様の御越し御待ちして居ります。
皆様、今年も大変御世話に成りました。良い年を御迎え下さい☆
|
|
2,009年12月30日(水)
買い物掃除諸々。お疲れですけど部屋がスッキリして快適に成った。
|
|
2,009年12月29日(火)
M小学校新築現場で作業。仕事納め。お疲れさまでした。
今年は忙しく過ぎました。此処に来て自分でいっぱいいっぱいさが分かりました。ま、全力で頑張ったから言えるんですけどね。。。
新しい仕事も中々慣れないので大変でした。遣り甲斐の有る仕事ですがじっくり作業するもので無いのとシステム、そして様々な人と、自分が遣って行けるかなと不安かな。因り先を読む、人の良い面悪い面を沢山見た様に思います。
やきものの仕事も時間の制約の有る中で良く遣ったと思います。クラフトの催事は変わらず好結果でしたが、陶器市は挙って成績が良くなかったので考えました。
家の事。精一杯遣りましたね〜。
3役は体力的にきつい時は有りましたが精神面の方が重要な事が分かったかな。生かされて居る事に感謝して今年と同じに成らない様にしたいですね。
|
|
2,009年12月28日(月)
舞阪の新築現場で作業。コン打ち。
|
|
2,009年12月27日(日)
休み。サッカー観戦。というか送迎配車当番。遣って無くても結構面白かった。当人達が大変。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年12月26日(土)
磐田の新築マンション建設現場で作業。コン打ち。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年12月25日(金)
K高校で作業。さながら筋トレ。筋肉付いた。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年12月24日(木)
K高校で作業。さながら筋トレ。インパクトドライバが必須な時代なのかも。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年12月23日(祝)
K高校で作業。さながら筋トレ。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年12月21日(月)
R社の新築現場。型枠設置で捨てコン打ちに追っかけられた。
昼で上がらせて貰って三者面談に行った。学級委員の責務等を話してた。宙もボチボチ大変そう。
|
|
2,009年12月20日(日)
休み。
夜、轆轤回した。
|
|
2,009年12月18日(金)
掛川の貯水池の現場。
|
|
2,009年12月17日(木)
R社の新築現場。
仕事は続けて遣って居れば出来るかな。
|
|
2,009年12月16日(水)
R社の新築現場。ディレクションが曖昧で逆に苛つく。こういうものかと思うと先が不安に思える。此の人は作業
は良く出来るのかも知れないけど人を使うのがあまり得意では無い様に思った。
良く『○○は使えね〜な。』とベテランの人が言うのを聞く事が有ります。ボクもきっと言われてると思いますけどね。(苦笑)経験不足だったり初遭遇で分からない場合も有るから、同列で考えられるときつい。逆に自分で『人を上手く使えない。』って無能ぶりを言ってる様なものなのにな〜って思う。
でも、そんなもんなのかな〜?!
どんな仕事でも向上心持って遣って居れば個人差を考慮しても有る程度のレベルまでは到達出来ると思ってます。ま、個人的な意見ですけど。
|
|
2,009年12月15日(火)
三遠南信道整備工事で橋脚に。昼から国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年12月14日(月)
R社の新築現場。人数が多いと色々な考えが交錯する。疲れる。適材適所、向上、楽しく合理的に仕事は進行出来るのがベストだと思います。
|
|
2,009年12月13日(日)
休み。朝から御殿場へ行きました。
|
|
2,009年12月12日(土)
K高校で足場解体作業。
|
|
2,009年12月11日(金)
R社の新築現場。 が雨で中止に成った。現場まで行ったのに。。。作業を行う確率が低かったので現場まで行く事自体ロスが有る様に思った。
三河屋へ行って味噌煮込み饂飩を食べて来ました。みちくんとも久々に会う。
|
|
2,009年12月10日(木)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年12月 9日(水)
国1バイパス整備工事現場で作業。
毎日過ぎていくのが早いですね。
|
|
2,009年12月 8日(火)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年12月 7日(月)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年12月 6日(日)
休み。
夜、グランドホテルの催しの告知打ち合わせ。
|
|
2,009年12月 5日(土)
Oマンション建設現場でコン打ち。昼から降り出した雨で寒くてきつかった。
|
|
2,009年12月 4日(金)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年12月 3日(木)
国1バイパス整備工事現場で作業。
朝から降りそうで降らない雨。でも、作業開始して程なくパラついて来た。5スパン調整枠の3段と小さかったので上げるだけ上げた。ま、雨も止まないので帰る事に成った。
動くと暑いけど雨中の作業は後が冷える。あまり好きじゃないです。でも、此の時期としては暖かいのかな〜。
帰宅して暫し自分の時間。
|
|
2,009年12月 2日(水)
国1バイパス整備工事現場で作業。
段取りの悪さや待ち等でバイパスを沢山往復した。
|
|
2,009年12月 1日(火)
国1バイパス整備工事現場で作業。
朝からMさんと涙出る程笑った。笑い疲れた。
|
|
2,009年11月30日(月)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月29日(日)
横浜へ行って来ました。ワールドポーターズ。
|
|
2,009年11月28日(土)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月27日(金)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月26日(木)
一条先生、聖士會館公式web
page60,000,000カウント達成おめでとう御座います!
和合町の新築マンション造成現場で作業。土工事久々で疲れた。 |
|
2,009年11月25日(水)
国1バイパス整備工事現場で作業。ちょっぴり残業。
人に因って考え方等々違うのでそれぞれだな〜、なんて思った。
|
|
2,009年11月24日(火)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月23日(祝)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月22日(日)
休日。朝の忙しさは同じかな。
R〜Kポイントへ行った。ハラコシ位のセットがボチボチ入って来て居ました。沈む砂や右に来る人達が気に成ってストレスが溜まった。あんまり乗れなくて悔しいので遣ってた。5時間位走りっぱなし。太腿疲れた〜。
帰ってお鍋にしました。
|
|
2,009年11月21日(土)
国1バイパス整備工事現場で作業。
高所作業有りのボチボチ危険な現場。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
一条先生の御講義は基本だと思いました。
有り難う御座いました。
|
|
2,009年11月20日(金)
国1バイパス整備工事現場で作業。
|
|
2,009年11月19日(木)
国1バイパス整備工事現場で作業。
交通量が多い。
|
|
2,009年11月18日(水)
国1バイパス整備工事現場で作業。
昼で仕事は上がらせて貰って従妹の結婚式に出掛けました。良い御天気に成って良かった。コンパクトで何かとっても良い感じの挙式でした。Mさん、Hちゃん、御幸せに☆
|
|
2,009年11月17日(火)
国1バイパス整備工事現場で作業。
雨、気温低い、結構堪える。午前中でキリにして帰る事に成った。
|
|
2,009年11月16日(月)
国1バイパス整備工事現場で作業。
只、力だけでは無く、想像力も不可欠な仕事だと思った。色々なスタイルの人が居ますね。矢張り説明や教える事が出来る人は仕事諸々分かってる人だと思う。
|
|
2,009年11月15日(日)
休日。ちょい二日酔い。
午前中、T叔母さん宅へ所用。喜んでくれた。
其の後R〜Tポイントへ行った。又しても久々だったけど立てた。以前だったら間が空くとダメダメだったけど体が覚えて居るレベルには成ったのかな。疲れるので早めに終了。解放大事。
一旦帰宅してI店へ出掛けて買い物。又一旦帰宅してSの湯。
結構忙しい日でした〜。
|
|
2,009年11月14日(土)
国1バイパス整備工事現場で作業。朝方が土砂降りだったので中止に成って欲しかったのが本音ですけど昼前には止んだので助かった。
残業に成りそうな流れだったけど今夜が有るので大急ぎで帰社。
夜、会社の忘年会。飲み会も久々だったけどクスリも久々に沢山飲んだ。其の後、社長行きつけのお店に伯彦くんと健司くんと流れた。
終電には間に合う様に先に失礼したんですが其の後暫くの時間は良く覚えて居ない。見慣れぬ景色と寒さで我に返った。気を付けたい。
|
|
2,009年11月13日(金)
国1バイパス整備工事現場で作業。
H中でも新インフル予防でマスク着用が強制されて居る模様。どうかして居る。
|
|
2,009年11月12日(木)
国1バイパス整備工事現場で作業。
夕方は風も冷たく、体も冷えた。
|
|
2,009年11月11日(水)
LM高校の耐震工事現場で作業。養生撤去等でホコリまみれ。鼻の中が真っ黒に成って怖いなと思う。
|
|
2,009年11月10日(火)
LM高校の耐震工事現場で作業。養生撤去等でホコリまみれ。鼻の中が真っ黒に成って怖い。
|
|
2,009年11月 9日(月)
LM高校の耐震工事現場で作業。養生撤去等でホコリまみれ。鼻の中が真っ黒に成って怖い。
|
|
2,009年11月 8日(日)
昼過ぎに帰路に着く。首都高は其程でしたが、東名が若干混んで居ました。
土日千円効果も有るんでしょうね。今まで特に高速道路の使用に必然の無かった人も多いのかなと思います。トラック輸送や仕事等で従来から使用して居た人達にとってはとんだとばっちりの様な気もします。でも、こういう光景も慣れるんだろうなと思いました。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。かもさんの小林さんの御報告の代弁、豊子さんの御報告の後、霊界の住所、新インフル、人の思い想い、食生活について一条先生の御講義を伺いました。
有り難う御座いました。
|
|
2,009年11月 7日(土)
休日。
水戸のイオンモールへ行って来ました。各店舗をかなり懇ろに見て廻った。デカくて結構良い感じの店舗群。STABILO鉛筆とワークパンツ、冬サンダルを購入。長居して閉まる時間に成ってた。
又、来たい所です。
|
|
2,009年11月 6日(金)
休日。
上三川のインターパークへ行きました。ちょいのんびり。
|
|
2,009年11月 5日(木)
休日。
動きっぱなしはキツイ。良く働いていたので、偶には休まないと。(笑)
紅葉の時季という事で日光方面へ行きました。日塩もみじラインを走った。紅葉狩りも超久々。キレイ。遠くの山々の上方は雪景色。途中のハンターマウンテンスキー場のロープウェイで山頂に登った、雪残って居ました。寒い訳ですね。塩原温泉にも立ち寄りましたがなかなか良い泉質。夕方の時間帯も相俟って貸し切り状態でした。
又、来たい所です。
|
|
2,009年11月 4日(水)
最終日。
帰る出展者も有る、お客さんも・・・。残念ですが今日は全体に盛り上がらない日だったかな。日程諸々問題も有りますが。
会期中お越し下さった皆々様、有り難う御座いました。確認、認識、反省、色々思う事も有りますが、じっくり制作出来る時間を作れる様にしたいかな。
撤収終わってギョーザ屋で軽く打ち上げ。
|
|
2,009年11月 3日(祝)
四日目。
天気は回復。でも寒いです。朝は2℃。此では冬ですよね。じっとして居る時間が長いのでさぶい。ありったけの長袖を着て過ごしました。祝日と云う事も有り人出も回復。今回一番良く売れた日に成りました。
お越し下さったお客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年11月 2日(月)
三日目。
天気予報通り雨が降ったり止んだりな日。気温も低く居難い一日だった。
お越し下さったお客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年11月 1日(日)
二日目。
春よりも会場に登って来られるお客さんが少ないです。ん〜苦戦でした。そんな中でも立ち寄って下さる方々が有って有り難いですね。お越し下さったお客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年10月31日(土)
【秋の益子陶器市】初日。
の筈ですが、首都高、東北道の渋滞で遅めの到着と成って仕舞いました。寝ずに頑張って走ったのですが・・・。済みません。着いても眠さ半端無かった
。。。
【遺跡広場】は春に続いて二回目の出展と成ります。立地的にも陶器市と言うよりクラフトフェアの様相が濃ゆい場所なのでお客さんもじっくり見て行かれる方が多い様に思います。但し矢張りお客さんの絶対数は少ないかな・・・、どう
なんだろう。
春に続いて来て下さったお客さんも有り嬉しかったですね。お越し下さった皆様、有り難う御座いました。
終わって陶壁を主に制作して居られるF陶房さんへお邪魔して見学させて戴きました。器以外の陶房は初めて行ったので何だか新鮮でした。デカ鬼の焼成や壁用電気窯、作業風景、どれも興味深かったです。
|
|
2,009年10月30日(金)
Mの星小新築工事現場。
益子に向けて深夜発。
|
|
2,009年10月29日(木)
Mの星小新築工事現場。
帰宅して仕事。窯焚き。
|
|
2,009年10月28日(水)
マンション水漏れ現場。
帰宅して仕事。窯焚き。
|
|
2,009年10月27日(火)
LM高校で作業。
帰宅して仕事。窯焚き。
|
|
2,009年10月26日(月)
Mの星小新築工事現場。
帰宅して仕事。窯焚き。
|
|
2,009年10月24日(土)
Mの星小新築工事現場。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月23日(金)
磐田と和合でコン打ち。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月22日(木)
Mの星小新築工事現場。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月21日(水)
Mの星小新築工事現場。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月20日(火)
15階建てマンションの水漏れ調査作業。壁を破壊した。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月19日(月)
五島の現場で作業。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月17日(土)
舞阪の新築現場で作業。予報通り雨降りに成った。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。有り難う御座いました。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月16日(金)
K高校で作業。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月15日(木)
磐田の新築造成現場で作業。終わってダイオキシン類の特別教育の受講。帰宅も遅く成った。
帰宅して仕事。
|
|
2,009年10月14日(水)
和合の新築造成現場で作業。本物の長靴を使用して居ますが其れでも悪路は大変。
帰って土作り。
|
|
2,009年10月13日(火)
久々のお休み。東京タワーに行って来ました。塗り直して綺麗に成って居た。見晴らしが良くて良かったです。以前より高い所が怖く無くなった。其の後、南大沢のアウトレットに行った。しっかり見きれなかったけどbillabong店も有って良かったです。又行きたい。
帰りに東名の集中工事の渋滞に掛かった。ま、参った。
|
|
2,009年10月12日(祝)
二日目。
本日も快晴。御案内させて戴いた御客様、新規の御客様、御買い上げ有り難う御座いました。
昨年今年と出展数約50ブースのコンパクトな催しですが、雰囲気、お客さん、スタッフさん、出展者、それぞれがとても上手く機能して居る様に思います。ボクの中でのクラフト催しベスト3に入ります。良い所です☆
|
|
2,009年10月11日(日)
今日明日と東京都多摩市で開催される【多摩くらふとフェア】に出展してきます。頑張って遣った甲斐有って良いモノ出来ました。
皆様の御来場お待ちして居ります☆
其の儘寝ずに出発です〜。途中で寝ます。
と言うことで初日。
御陰様で御天気にも恵まれ、大勢の御客様に御越し戴きました。有り難う御座いました。
|
|
2,009年10月10日(土)
磐田の新築マンション建設現場で作業。基礎部分の埋め戻し作業なのですが、途中ミニユンボを操縦させて貰った。矢っ張り難しいけど面白かったです。
帰宅して明日の準備。面白いモノが出て来た。 |
|
2,009年10月 9日(金)
KE高校で復旧作業とその他。残業に成った。
帰宅して本焼き。
|
|
2,009年10月 8日(木)
家で作業。
本焼き。
|
|
2,009年10月 7日(水)
舞阪の新築マンション建設現場で作業。
帰宅して本焼き。
|
|
2,009年10月 6日(火)
HM高校、弁天の新築マンション建設現場、KE高校、再びHM高校と台風養生作業に行った。残業に成った。
|
|
2009年10月 5日(月)
磐田のマンション建設現場で作業。
帰宅して素焼き。
|
|
2,009年10月 4日(日)
【第44回 聖士會館研究発表会】御開催おめでとう御座います
|
|
2,009年10月 3日(土)
G小学校建設現場で作業。
|
|
2,009年10月 2日(金)
G小学校建設現場で作業。
|
|
2,009年10月 1日(木)
G小学校建設現場で作業。
|
|
2,009年9月28日(月)
晩から窯焚き。
相当ハードな毎日でしたが、頑張った甲斐も有ったと思います。時間、体力、中々難しいですが又頑張ります。
|
|
2,009年9月27日(日)
2日目。
御陰様で昨日にも増して多くのお客様にお越し戴きました。有り難う御座いました。
|
|
2,009年9月25日(金)
G小学校建設現場で作業。
|
|
2,009年9月24日(木)
G小学校建設現場で作業。ハードな基礎コンクリート打設。残業に成った。
帰宅して窯焚き。
|
|
2,009年9月23日(水)
家で制作。今週は窯週間。
今週末、浜名湖ガーデンパークにて【浜名湖アートクラフトフェア】が開催されます。ブース数も300超えるマンモスイベントに成って来ました。会場も広いので大変かと思いますが、是非見つけて欲しいですね。新しいモノも持って行きます。
沢山の皆様の御来場、お待ちして居ります。bQ49、運営本部の向かいに居ます☆
|
|
2,009年9月22日(火)
LE高校で作業。
家で制作。素焼き。
|
|
2,009年9月21日(月)
LE高校で作業。
家で制作。本焼き。
|
|
2,009年9月19日(土)
G小の現場で作業。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年9月16日(水)
HM高校で作業。
家で制作。
|
|
2,009年9月15日(火)
S楽器で作業。
家で制作。
|
|
2,009年9月14日(月)
朝再び瀬戸へ。出展者に因る恒例の会場清掃。直ぐ終わる。
|
|
2,009年9月13日(日)
二日目。御天気も回復しました。期間中お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,009年9月12日(土)
今日、明日は愛知県瀬戸市で【せともまつり】開催です。沢山の皆様の御来場、お待ちして居ります。
|
|
2,009年9月10日(木)
家で制作。
朝晩涼しい。秋の虫の声を聞くと高3で受験控えた時期を思い出します。何かひっそりした中でクルマやオートバイのプラモ作ったり、音楽聞いて居た気がする。80年代万歳。
|
|
2,009年9月 9日(水)
家で制作。
すっかり秋らしく成ったですね。
|
|
2,009年9月 8日(火)
G小学校の現場で作業。
|
|
2,009年9月 7日(月)
家で制作。
家で仕事出来る事は良いですね。
|
|
2,009年9月 5日(土)
午後、HS高校で作業。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年9月 4日(金)
G小学校の現場で作業。
|
|
2,009年9月 3日(木)
G小学校の現場で作業。
|
|
2,009年9月 2日(水)
LE高校で作業。
1日過ぎるのも早い。
|
|
2,009年9月 1日(火)
LE高校で作業。
忙しい毎日。
|
|
2,009年8月30日(日)
午前中、スキムボードしに行った。午後から家で仕事。
|
|
2,009年8月29日(土)
HS高校で作業。
夜、本部にて特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,009年8月27日(木)
弁天のマンション建設現場で作業。
|
|
2,009年8月26日(水)
弁天のマンション建設現場で作業。
|
|
2,009年8月25日(火)
弁天のマンション建設現場で作業。
|
|
2,009年8月23日(日)
三島、御殿場へ行った。三嶋大社にも行った。歴史や色々有った。楽しかった。
|
|
2,009年8月22日(土)
元気学園2日目。朝、時間が押して居たので伯彦くんとぶっ飛ばして行きました。昨日より暑い。砂に埋まる方々は相当大変だと思う。でも、皆さん頑張れると良いなと思った。参加された皆さんが毒出しされて健康に成ります様に。
一条先生、みどりちゃん、一志さん、伯彦くん、砂浴に参加された皆さん、スタッフの皆さん、差し入れを戴いた皆さん、応援して下さった皆さん、有り難う御座いました。
帰社して片付け。健司くん、有り難う。
|
|
2,009年8月21日(金)
午前中、所用で瀬戸へ行った。【せとものまつり】9月12日(土)13日(日)開催です。
午後、伊古部海岸で開催されて居る【第16回聖士會館元気学園】にお手伝いに参加させて戴きました。日陰に居ると思いの外涼しく感じた。其れでも砂浴治療されて居る方は大変だと思う。砂浴される参加者の皆さんが毒出しされて元気に健康に成ります様に。
軽トラで帰社。
|
|
2,009年8月19日(水)
コン打ち。超大変だった。
|
|
2,009年8月17日(月)
今日から社会復帰。弁天の現場でした。暑さは本物でした。汗を掻くのも気持ち良いけど午後一時一寸頭が痛く成った。会社でデカ西瓜を貰って帰宅しました。
|
|
2,009年8月16日(日)
昼前に出発。SAは混んで居ましたが東北道はすんなり。首都高と牧ノ原以降が渋滞してました。でも、行きより全然良かったかな。
ツアーも終了です。
此の10日間色々な人に会いました。友人、知人、お客さん等々。作り手側、お客さんの側、売り手側、買い手側等色んな側から見てみると又良い刺激に成りました。愚痴ったりマイナスな考えばかりの人間に成るとつまらないですからね。今居る其の場所で頑張らないと、何時遣るんだ?に成って仕舞う。自分も時間が足りない等と言い訳せずに上手に過ごしながら頑張っていきたいです。もっともっと遣って居る人は遣って居るし、自分はまだまだ足りないな。
自分から動かないと得られないな〜なんて又思いました。
|
|
2,009年8月15日(土)
益子に在るマクロの店に行った。やきもの、鞄、靴、小物、食事、そして店内の作り、雰囲気どれも統一感が有って所謂今風なお店でした。素直に上手いな〜と思った。東京方面からもわざわざ来られる方も多い様ですね。又、カレーを食べて仕舞いました。モロヘイヤがド沢山付いて居た
ですが美味しかった。別の敷地に骨董の店舗も有って其処も良かったです。上三川のインターパークも行きました。此処もアウトレット店みたいな作りです。夜は温泉でのんびり。
楽しい三日間でした。又、行って来ます。
|
|
2,009年8月14日(金)
鬼怒川温泉に行って来ました。陶製の鬼が沢山有った。良く出来て居ました。良く焼いたな〜と思った。カレー食べてから足湯に浸かってひと休み。其の後、那須へ向かいました。避暑地とはいえ暑かった。昨年出来たアウトレットに行きました。サーフ関連の店が他より多いので驚きましたが、何より時季的なのかお値打ち本物が多かったですね。夕方からだったので過ごし易かったのが○でした。
|
|
2,009年8月13日(木)
深夜、出発。袋井〜焼津間が通行止めの為国1バイパスを走りましたが通過するまで3時間掛かった。道路情報は本当。久々に渋滞らしい渋滞でした・・・。午前中には栃木に到着。ジョイフル
本田で色々物色。産地の為か陶芸用品まで充実。上絵具を購入しました。又、試してみます。此処には他にも色々有ってホームセンターの域を超えて居ました。オサレなホームセンター
でした。カレー食べました。
|
|
2,009年8月12日(水)
朝御飯もしっかり戴いてTさん宅を後にしました。Tさん、有り難う御座いました。とっても楽しかったです。
京都に戻って釉薬を買って来ました。違うタイプも購入しました。又、一寸試してみます。インターまで激混みには参ったな。此の区間は何時も混んで居るけど・・・。新名神経由で帰宅。
|
|
2,009年8月11日(火)
駿河湾震源に早朝に地震が有った様ですが自宅は無事でした。宙は台風の風かと思ったそう。地震とは気が付かなかった様です。
県外の友人、知人、お客さんから沢山電話、メール戴きました。御心配戴いて有り難う御座います。静岡県内中部辺りは被害も出て居る様なので気に成りました・・・。
京都でゆっくりした事が無いので宿が中心部だったので観光も良いかな〜と思いましたが、地面を求めて脱出しました。田舎モンなので都会は疲れます・・・。
昨年も寄った奈良で蕎麦屋を営んで居る聡くんの【きみなみ】へ行って来ました。変わらずお蕎麦美味しかったです。他にも色々出して貰っちゃっいました。御馳走様でした。器や色々話しが出来て良かった。聡くん、有り難う。
其の後、大津のTさんのお宅にお邪魔させて戴きました。以前からお誘いを受けて居たのですが漸く。自分の作った器を初期の頃から随分使って戴いて居ます。お持て成しでした。有り難い事です。信長の赤い蒟蒻も初めて見ました。雪花菜、鮎等ぜ〜んぶ美味しかったです♪ビール、ワイン、泡盛で最後はヘロヘロでした。内緒ですが案内して戴いた寝室の床で寝てました・・・。
|
|
2,009年8月10日(月)
最終日。
今日も朝から雨降り。
遠方からだったり、差し入れして下さるお客さんも有って自分は恵まれて居ると思います。会期中お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
お客さんから差し入れも戴きました。アウェイで器を買って戴いて差し入れまで戴いて自分は恵まれてます。Kさん、Tさんを始め皆様有り難う御座います。
お隣の冨増さん、岩崎さんにはまたまた良くして戴きました。此方も恵まれました。今年も楽しい五条坂でした。
今回来る前にひと窯だけ焚けました。其の分は前日までに完売。有り難い事です。でも、定番モノの売れ行きがイマイチでした。特に最終日は過去最高に厳しかった
ですね。反省点有ります。でも、今の態勢で精一杯だったかな。
3年目なので一応節目に成ります。応援して下さるお客さんが居るので頑張れる所有ります。もっともっとちゃんとして次回は臨みたいと思います。
|
|
2,009年8月 9日(日)
三日目。
朝から雨は初めて。其れでも多くの人出は有りました。御買い上げ戴いた御客様、有り難う御座いました。
日が暮れて幾らか持ち直しましたが厳しい1日でした。
今日も饂飩食べて帰りました。
|
|
2,009年8月 8日(土)
二日目。
暑い。昨日より気温高にも関わらず、今日は沢山人出が有りました。お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
終わって冨金原くんと饂飩食べに行きました。美味しかったです。御出汁な感じ結構好きです。残念ながら浜松ではあんまり無いかな〜。
|
|
2,009年8月 7日(金)
初日。
蒸し暑いですね、京都。
訪れる人の数が今年は少なく感じました。でも御陰様で初日の売上としては今までで1番良かったんじゃないかな。お越し戴いた御客様、有り難う御座いました。
片付け22時過ぎ。23時過ぎにカレー食べました。
|
|
2,009年8月 6日(木)
今日から京都行って来ます。
【五条坂陶器まつり】7日(金)〜10日(月)9:00〜23:00開催です。22時過ぎまで営業してると思います。
沢山の皆様の御来場お待ちして居ります。
何だかんだ出発が13時過ぎに成って仕舞いました。高速道路も混んで居たな〜。荷物降ろして今日は良しとしました。
|
|
2,009年8月 5日(水)
磐田の現場。型枠作りの続きして捨てコン打ちだった。ス〜っと終わったので早く帰って来ました。
帰宅して明日の準備、とは行かず宙とSP店に行った。服の好みの流れが分かった。
|
|
2,009年8月 3日(月)
磐田の現場。周りが茶畑で静かな所です。住むには良さそう。只、自宅付近もそうですが冬場の霜取りファンの稼働音は結構響くかな。
まだまだ建築、土木で使用する材の事は良く分かりませんが、地中に埋設する材、建物本体の材、自然と共生して居るのかな?と思いました。
どうなんだろう。違う感じもする。
終わってY建設の作業の安全集会に行く事に成って仕舞いました。2時間みっちり。始めは爆睡出来たけど後半は残念ながら眠れませんでした。総選挙に立候補する候補者も来たりして
何だか・・・って感じですね。帰宅して21時廻ってた。
窯を開けてみましたが矢張り上部は温度低めで終わったですが全体に自分では気に入った雰囲気に成って居ました。素焼きせずに生掛けで焼成したモノも何とか焼けて居て良かった。
|
|
2,009年8月 2日(日)
窯焚き。
6日に発ちますが、五条坂の準備まだ全然して居ません。と言うか・・・・・・。格好悪いですが開き直るしか無いです。其れでも今日幾つか挑戦してみて居ます。どうだろう。
朝、暇そうだった宙に先日貰って来たベニヤ板の切り口をヤスリ掛けして貰った。気にすると案外手間な作業ですが以外と丁寧に遣って居た。労働が楽しめる様に成ると良いです。
浜名湖アートクラフトフェア決定。
|
|
2,009年8月 1日(土)
8月に成って仕舞った。今月もあっと言う間に過ぎて仕舞いそう・・・。
弁天のマンション建設現場。コンクリート打ちでした。雨が勢い良く降って来て一時大変でした。今日はボクが遣れる事は少なかったです。一寸は体を休められたかも知れないけど何だかんだ夕方まで通しっぽくて疲れました。
70云歳のNさんと現場で一緒に成る事が有ります。流石に動作全体はスローですが体は覚えて居るって感じでまだまだ現役バリバリ、年季入ってる。定年、引退等老いてゆっくりされるのも人それぞれかと思いますが、こうして生涯現役というのは格好いい。スコップで掘って居る姿も格好良かった。まだまだ体は動けるのに何もせずボーッと食べる寝るだけで過ごして居る人達よりずっと価値的に思える。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。SMさん、KMさんのお話し、一条先生の御祖母様のお話を伺いました。
光の世界の住人に成った人達からの加護を受ける事は素晴らしい、印象に残りました。自己浄霊の大切さ重要さの事も伺いました。改めてしっかり取り組みたいと思った。
飲まずに午前様に成って仕舞いましたが、本部を出る時には御陰様で膝部の痛み
はかなり薄らいで居た。有り難う御座いました。
|
|
2,009年7月31日(金)
磐田のマンション建設現場。久々の土工事でした。足場の組立も深いと思いますが土工事の方が創造性を感じるかも。地層に粘土層が有った。普通に鉄分の多い土でしたが結構いけそうと思った。
少しづつ快復して居ると思いますが、まだまだ膝付近痛い。内側から打って仕舞ったので打撲だけでは無いみたい。
|
|
2,009年7月30日(木)
LE高校の現場で作業。暑い日。何をして居てもキツイ。他の人を見て居ても余裕の有る無しが余計に出ると思った。キツイ時程余裕や真価が問われますね。人員も多かったのでマイペースで遣ってました。
|
|
2,009年7月29日(水)
G小学校の現場で作業。プチコン打ち。話しには聞いて居たけど其の通りの人に会った。仕事は出来るけど自分の事考え過ぎ主張し過ぎな人。歳の割に珍しいなと思った。
|
|
2,009年7月28日(火)
G小学校建設現場で作業。昨日の続き。午前中は雨が断続的に降り続いて捗らなかった。日差しが強くて暑いのも辛いし雨天で合羽着用の時もモワッとして辛い。どちらが良いのか考える所。午後は雨で池に成った箇所の水を除去するのに動いて居ましたが、ポンプだと追い着かない。小型重機を頼んだ様でしたが中々来ないので待ち。こういうのは案外疲れます。
17時に成って来た。Mさんを残して帰社した。今日は健司くんと良く喋った。
|
|
2,009年7月27日(月)
G小学校の建設現場。仮囲いの下部の隙間埋め作業でした。敷板の上にベニヤを貼りました切れ端が結構大量に出た。廃棄と言うので・・・、貰って来ました。雨も有って早めに終了したので帰りに遠回りでしたが家に廻って貰いました。伯彦くん、健司くん有り難う。
先週、転んだ際にぶつけた膝の内側が痛い。帰社して一志さんにテーピングして戴きました。明らかに楽に成って感動した。聖士會館の技術力。一志さん、伯彦くん、有り難う御座いました。
|
|
2,009年7月26日(日)
久々に日曜日休み。何も動かない遣らない事も大事かな。と楽に過ごす様にしました。
|
|
2,009年7月25日(土)
HM高校で作業。昨日の続きから。昨日の倍の人数で取り掛かったので秒殺。全体で細々作業が主でしたが昼休憩後程なくして終えれました。
|
|
2,009年7月24日(金)
HM高校で作業。
M田さん、N田さん、健司くんと一緒に教室や通路の養生シートとベニヤ張り。建物内が暑くて参った。ベニヤを沢山運んで大汗。そんな中、休憩時に時折降る小雨が涼感を醸し出して居ました。内部養生作業は慣れた。1人の人の使う一生分の何倍もの量のガムテープを使用する。でも、何処か無駄な気もします。
暑いのは辛いけど汗掻く事が体の掃除をしてくれて居ると思うと良しと成る。水分摂取をもっともっと控えれば良いのですが中々厳しい。
|
|
2,009年7月23日(木)
担任の家庭訪問。学校での様子が聞けた。頑張って居ると思う。
G小学校建設現場で作業。社長に現場まで乗せて行って貰った。今日の仕事は殆ど雑用でしたが汲み上げポンプのタンクの底に溜まった砂を外に出すのに人力の非力さを感じました。でも2人より3人、3人より4人と多くで遣った方が早
かったです。雨に降られず良かった。
|
|
2,009年7月22日(水)
LE高校で作業でした。昨日の続き。ベニヤのカビ臭と防音シートのカビ臭がきつかった。
転んだ時に膝の内側から強打した。痛かった。腫れた。
ノートン360をインストールした。始め戸惑いましたが何とか上手く行った。一条先生、有り難う御座いました。
|
|
2,009年7月21日(火)
LE高校で作業でした。教室と廊下、階段に養生。ガムテープを貼りまくりでした。敷くベニヤ板のカビ臭がきつい。体に悪そう。
|
|
2,009年7月20日(月)
出張中の友人が此方の方に来るというので休みを貰った。家に寄った後、引佐に有る小堀遠州プロデュースの庭園の有る寺と龍ヶ岩洞へ行きました。小堀遠州は確か古田織部の弟子だった人物だった様にと思う。本堂が耐震工事の為に足場が掛かって居ました。建物自体は普通でしたが、使って居る足場材の立路の通りがどうだとか何だか変な所に気が行って仕舞った。庭園はコンパクトながら見事な作りでした。後で調べたら小堀遠州は二条城二の丸や江戸城の庭園も手掛けた人だった様です。後、此処は彦根藩城主の井伊家の菩提寺でした。龍ヶ岩洞も遠足の時以来でした。鍾乳洞、若干入るまでナメて居ましたが、実に涼しい。外がド暑かったので天国でした。でも、長い年月を経て石がトロトロに成る訳で凄い事だと改めて思った。継続は力なり、ふと思いました。
時間は少なかったですが、地元の観光も楽しかったです。
|
|
2,009年7月19日(日)
LE高校で作業。仮囲いのベースに成る鉄骨を移動させて居ました。鉄骨は重たい。定時でした。
|
|
2,009年7月18日(土)
宙、バージョンアップの日。月日が経つのは早いです。
弁天島の現場。今日地足場の組立。先回と遣り方が若干違いましたが段々コツが掴めた。
終盤に元の鋼管の寸法の違いで足場に歪みが出て修復に追われた。Sさんと一緒に強引に引っ張ったのが原因ですが元の寸法が違って居たら端から寸法を合わせても合う訳が無い。F部さんの対応も流石でした。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。一条先生の御講義から
99歳に成る御祖母さんのお話し、命玉のお話し、御祓いのお話し、植物のお話し、土作りのお話し、若返りのお話しを伺う事が出来ました。
以前自宅で菜園して居た事が有りましたが植物特に野菜を育てる事は、器を作るより遙かに難しく大変だなと思いました。心に余裕が無いと土って触れない。後、ビタミンCをもっと採ろうと思った。
一条先生、みどりちゃん、
早紀ちゃん、輝きの光の皆様、受講された皆さん、有り難う御座いました。
講座後、麒麟会に参加させて戴きました。何ヶ月かぶり。
|
|
2,009年7月17日(金)
弁天島の現場。僕は外部足場の組立班。運ぶのが主でしたが、材料が置いて有る場所から組立現場まで遠い・・・狭い・・・歩きにくい・・・。途中、久々に根性と気合いだけでした。向こう側の段取りの悪さから。矢張りゆるい現場。体脂肪も減る感じですが、汗掻いて水分もドボドボ採って仕舞う。最近1〜2リッターは飲んでるんんじゃないかな。飲み過ぎて良くないと思いつつ飲んで仕舞う。余計疲れるのも分かるんだけど・・・。仕事というより部活、若しくはトレーニングの様な気もして来ます・・・。足腰は鍛えられて来て居る感じがしますが、どうも腕力の方がまだまだ付いて来ない。
現場で働いて居る人達の中にはコンビニの弁当を毎日食べて居る人も多いです。若い人から年配の人までですね。添加物やら保存料やら沢山摂取して居る事に成りますよね・・・。若い人は今は未だ良いかも知れないけど歳を重ねた時にガタも来やすいのかも知れないな〜と、ふと思った。昨日は家から持って行ったんですが、そう言う自分も今日はザル蕎麦買って食って居ました。
夜、前祝いで宙と食事に出掛けた。
日にちが過ぎるのが早いです。
|
|
2,009年7月16日(木)
弁天島のマンション建設現場。久々に行きましたが型枠で住処の様に成って居た。先方の都合で使用する材料の段取りが悪かった。此処ではユルいのかだらしないのか分からない事も多い。人員も多く狭いエリアに人が集中しがちの作業に見えた。先回の遣り方と違う様だったし今日の進め具合もボクには良く分からなかったので、距離保ちながらゆっくり様子見ながら動いて居ました。
|
|
2,009年7月15日(水)
G小の新築現場で作業。仮囲い。万能板を沢山組み立てて沢山運んだ。骨組み班も順調の様子。14時頃には終わりました。昨日の途中までは果てしない作業だな〜と思いましたが、人員が多いと矢っ張り早いです。
|
|
2,009年7月14日(火)
G小の新築現場で作業。仮囲い。周囲約1q。風も吹いて居ましたが兎に角暑くて疲れた。大汗は掻いて居ますが当初よりは掻かなく成った様に思う。今日は此処に居た人の中で一番距離歩いたんじゃないかな。今日は結構過酷な環境だった様に思う。何処も日陰が無いので砂漠にでも居る様。
F部さんと伯彦くんに一寸杭と立路の繋ぎ方を教えて貰った。材料運びで仮囲いに要るモノは覚えたが、其れでも遣って居ないと忘れて仕舞いそう。終盤まで集中力は切れなかったが終わり頃は適度にボーッとしながら遣った。適度に惚ける事も大切かな。どこかで余裕を持たないと、です。でも、普通が其れだと拙いですね。気を付けないといけないですね。
|
|
2,009年7月13日(月)
HM高校で作業。午前中は材料上げるのに頑張った。エリアが小さいので程なく終了。午後は適度にボーッとしながら遣った。
|
|
2,009年7月12日(日)
HM高校で作業。落下防止ネット張りの要領が上手く掴めず始めやたら時間が掛かった。何となく覚えて良く成って来た頃に終わりました。
|
|
2,009年7月11日(土)
学校側の都合の様で現場は休みに成った。
と言っても朝からゆっくりする事も出来ないので其の儘スキムしに行って来ました。何時ものポイントもそろそろ混雑して来て居ます。良さげな波のポイントにも偶々居た知り合い1人だけだったので波の奪い合いも無く良かったです。近からず遠からずでサイズも腰腹位でまあまあ。体は疲れて居たけど5時間位遣って満喫しました。太腿が又疲れましたが・・・。
日頃の疲れも割とピークで肝臓も腎臓も大夫弱ってる感じ。家では中々落ち着かないですが、上手く時間を作りながら休めたい。
|
|
2,009年7月10日(金)
HM高校で作業。昨日の進行具合が宜しく無かったので伯彦くん先頭に全員大忙し。僕は電動ドリルで壁繋ぎのアンカーの穴空け。此も頃合いが必要だなと思いました。ネット張りやら材料の移動やら遣らないと帰れない状態で残業に成った。皆さん、お疲れさまでした。
|
|
2,009年7月 9日(木)
HM高校で作業。入って来ていた材料が足りず合わず朝から作業ストップ、待機。午前午後ともそんな感じで変な感じでした。
|
|
2,009年7月 8日(水)
休みに成った。でも、残念な事から始まり。無駄な事、時間を費やして仕舞った。運が悪い。気を取り直してスキムで発散と思って海へ行きましたがタイミングの難しい波。かなり選んでセットを狙う感じでした。体を動かして少しはスッキリしましたが
・・・。此の時期、どうも色々とイマイチかも知れない。 ボチボチ行きたいと思います。
|
|
2,009年7月 7日(火)
LE高校で作業。高所作業だったが面白かった。番線が上手く縛れず泣けた。番線センスに乏しいので未だにコツが掴めて無い。1億回程縛れば覚わると思う。
違う視点から見ると違った考え方が出来ると思った。
|
|
2,009年7月 6日(月)
H技研工業で作業でした。
先を読んで仕事します。今日辺り、此は疲れて居ると思ってボーッとして遣った。
|
|
2,009年7月 5日(日)
H技研工業で作業でした。
|
|
2,009年7月 4日(土)
H技研工業で作業でした。
|
|
2,009年7月 3日(金)
舞阪の現場で作業。有る人の横柄な行動にイラッとした。其れが何回もだったので。他の方は気遣いの中での行動が多いので余計に気に成った。次回有ればボクも普通に言うんだろうなって思いました。相変わらず足下は悪い現場ですが、今日は楽でした。
レベル機持って居ただけなので。
帰宅してから疲れた。
|
|
2,009年7月 2日(木)
今日は休み。朝方は結構土砂降りだった。昼中は晴れて暑く成ると云う最近の御天気傾向。昼頃、久々にスキムしに行った。ストレス発散。
体を動かさないと駄目みたい。
|
|
2,009年7月 1日(水)
舞阪の現場で作業。そこら中水浸しで田圃の様に成って居ます。
|
|
|