|

もうひとつの磁器工房 |
| |
|
|
|
2,012年1月1日〜6月30日
2,011年7月1日〜12月31日
2,011年1月1日〜6月30日
2,010年7月1日〜12月31日
2,010年1月1日〜6月30日2,009年7月1日〜12月31日
2,009年1月1日〜6月30日
2,008年7月1日〜12月31日
2,008年1月1日〜6月30日
2,007年7月1日〜12月31日
2,007年1月1日〜6月30日
2,006年7月1日〜12月31日
2,006年4月12日〜6月30日 |
2,010年12月31日(金)
大晦日。
作業場の片付け掃除です。
皆様、本年も有り難う御座いました。
良い御年を。
|
|
2,010年12月30日(木)
休み。
先ずは部屋の片付け掃除〜。他も有るから1日じゃムリ〜。そゆのムリィ〜。
|
|
2,010年12月29日(水)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
昼過ぎは片付け。早終いで帰った。皆さん、お疲れ様でした〜。
今夏の暑さには参ったけど大きな怪我も無く過ごす事が出来ました。有り難う御座いました。
色々思う事も有るけど頑張らないとね。因り良いプログラムに成ると良いな。先を思えばね。
|
|
2,010年12月28日(火)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月27日(月)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月26日(日)
休み。
今朝は配車当番。ちょい寝坊で焦りました。久々に試合風景も見た。みんな上手く成ってた。丁度見られなかったけど宙も公式戦初得点決めた様。頑張ったな。
夜は26の日。
|
|
2,010年12月25日(土)
三遠南信道路の橋脚。
久々にこういう仕事らしい事した感じがした。苦笑。山だし雪も途中舞って居た。。動いて居れば良いけど真冬実感の今日の現場でした〜。
夜は本部で特別講座を受講させて戴きました。
一条先生、みどりちゃん、受講された皆さん、有り難う御座いました。
何か時間がもっと欲しいと思った1年でした。上手く過ごせる様にしていきたい。
グランドホテル浜松で正月三が日に開催される新春市ですがボクは今回はお休みさせて戴きます。一寸はゆったり過ごせるかな。
|
|
2,010年12月24日(金)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
ボチボチ調整〜。疲れと時間と気力の欠如で中々目で盗む余裕が薄く成る。。。実践の機会ももっと有ればとも思うけど。色々調整しながらだね〜。
そう思う様にした。
外出ると寒っ。
|
|
2,010年12月23日(祝)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
上手く調整出来なかった〜。でも調整した〜。
|
|
2,010年12月22日(水)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
調整だにぃ。
|
|
2,010年12月21日(火)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
が、色々調整する事に仕向けた。随分楽に成った。
|
|
2,010年12月20日(月)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月18日(土)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月17日(金)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月16日(木)
K社解体現場。
目一杯。
午後三者面談で学校へ行った。成績や進路も悩む所。サッカーだけ遣って居てもね。。。本人の自覚に因る。
|
|
2,010年12月15日(水)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月14日(火)
Iの里新築工事。
3工区基礎コン打設。クタクタ。捨てコン打設。残業に成った。疲れた。
|
|
2,010年12月13日(月)
南部清掃工場改修工事。
きつかった。
|
|
2,010年12月12日(日)
休み。
1年生大会の配車予定でしたが残念ながら昨日敗退して仕舞った様で出番無し。
スキム、スケボーした。運動は良いね。
帰って作品の写真撮影してたけど中々決まらなかった。。結局作業場で撮ったのにしたけど、未だ未だ。練習ですね。其の後エントリー。夜、しおり湯へ行ったなう。
|
|
2,010年12月11日(土)
Iの里新築工事。
3工区基礎コン打設。クタクタ。
|
|
2,010年12月10日(金)
南部清掃工場改修工事。
配管だらけだった。
疲れた。
同調して協調してする仕事、難しいです。操られ無ければ成らない。
上手く捉えて行きたいものです。
|
|
2,010年12月 9日(木)
南部清掃工場改修工事。
良く分からなかったので其れなりに。
|
|
2,010年12月 8日(水)
Iの里新築工事。
2工区基礎コン打設。残業。クタクタ。昼一瞬休憩だけでずっと動き続けてるからマジきつい。
朝が冬に成って来た。でも未だそんな寒く無い感じですね。
|
|
2,010年12月 7日(火)
南部清掃工場改修工事。
朝4tトラックで運送。久しぶりは気を遣った。
炉の上部は熱が溜まる。暑い。
|
|
2,010年12月 6日(月)
Iの里新築工事。
1工区基礎コン打設。クタクタ。
|
|
2,010年12月 4日(土)
午前中浜松まつり会館、午後南部清掃工場改修工事。
炉の上部は熱が溜まる。暑い。
|
|
2,010年12月 3日(金)
南部清掃工場。
此の2年間で最も危険な足場に登った。
高所恐怖症だったのが現場作業で高いのは何か慣れた。麻痺ね。でも、他所様が組んだ所は信用出来ない部分が有るのでそういうのは怖いかなと思う。
Sさんはぐらぐらする足場でテンション上がって奇声をあげてた。そういうの好きみたい。野生か。
|
|
2,010年12月 2日(木)
南部清掃工場。
スポーツの様な現場。
|
|
2,010年12月 1日(水)
南部清掃工場。
Sさんと2人で作業。材料は1人で99%運んだ。筋トレ。筋肉疲労で上手く眠れんかった。
|
|
2,010年11月30日(火)
市営南部清掃工場。
パイプ祭り。
|
|
2,010年11月29日(月)
市営南部清掃工場。
パイプ祭り。
ダイオキシンいっぱいみたい。ガスマスク付けてます。安全帯の完全使用等、安全には超厳しい。未だあまり知らないけど此が割と普通みたいです。安全には神経使う。
|
|
2,010年11月28日(日)
休み。
旧白州邸【武相荘】へ行った。
|
|
2,010年11月27日(土)
休み。
横浜へ行った。ワールドポーターズで1日過ごしました。
|
|
2,010年11月26日(金)
G小学校新築現場。
校内側溝の掃除。蓋が普通に重い。何十コも開け閉め角スコで鋤くって筋トレでした。。。
|
|
2,010年11月25日(木)
井伊谷の市営住宅新築工事。
1階躯体コンクリート打設。作業工程が厳しく残業。相当疲れた。。。
|
|
2,010年11月24日(水)
豊岡の橋現場。
吊り下げタイプの棚足場というタイプ。パーツを真っ直ぐや水平にするのが難しい。未だ未だボクには技術が無い。此も数をこなす事が必要なんだろね。
|
|
2,010年11月23日(祝)
HR社の基礎コンクリート打設vol2。
ボチボチ進行。色んな箇所の上り下りも激しかった。疲れた。
夜、仕込んで有った仕事しました。
|
|
2,010年11月22日(月)
Iの里新築現場。
打ち込んだ既成杭が地上に出てる部分をひたすら1人で御掃除。100本以上遣ると流石に参った。雨も結構な量で参った。
|
|
2,010年11月21日(日)
ちょいダル。午前中は寺沢へ行きました。
イメージとテイクオフのタイミングが合って無い。暫くして一致して来たけど超久々全身打撲に成りました。此も発散か。
|
|
2,010年11月20日(土)
三遠南信道の橋脚現場。
支保工の組立の高所作業。2回目だけど慣れない内に終わって仕舞った。何か残念。昼には終了しました。
晩、街中で会社の忘年会。下請けの若い人達も来て面白かった。久々にビール飲んだ気がしました〜。帰りの電車では寝て仕舞って終点まで。。タクシーで帰宅しました〜。連続なので気を付けたい。
|
|
2,010年11月19日(金)
三遠南信道の橋脚現場。
インパクトホルダが必要だった。此処での親方は適切な指令だった。合理的に進める御人です。
|
|
2,010年11月18日(木)
HR社の新築現場。
基礎コンクリート打設。人に因って指令や考え方が異なるのは困ります。教科書や基本を参考
からで無いと困ると思った。理屈っぽいか。又、1人じゃ無くチーム仕事なので大魔神に成る人では幼稚。度々遭遇する。真面目なんだろうけど、良い仕事しようという雰囲気は壊れる。此の作業も1人で出来るんじゃ無いんだから。
|
|
2,010年11月17日(水)
G小学校の新築現場。
現場事務所の引っ越し。書類の束とコピー機が重かった。相変わらず適切な指令の少ない現場だと思った。其れなりにした。
|
|
2,010年11月16日(火)
大須賀町の河川拡幅の現場。
|
|
2,010年11月14日(日)
M田、S山君と一緒に建築関連の受験に瀬戸まで行った。
出来たけど出来なかったかも知れない。余裕持って勉強しないと厳しいね。分かって居ても仕事しながらは大変だね。
今日はウルトラ集中して果てしなく頭疲れた。でも、此の感じ嫌いじゃ無いな〜。
休ませたい。(笑)
S山君が行き帰り運転してくれた。若い人に助けられた。ありがとね。
|
|
2,010年11月13日(土)
家で大人しくひっそり真面目にしてた。
|
|
2,010年11月12日(金)
家で大人しくしてた。
|
|
2,010年11月11日(木)
現場休み。
勉強した〜。慣れない事すると脳疲れる〜。
ボードリペアした。ボンド剥がしで灯油使用で臭い充満。
|
|
2,010年11月10日(水)
現場休み。
資料は取りに行った。
時に、強引な事を良しと思う人が居ます。相手の事を考えて、に成って居ない人が居ます。思い遣りに成って居ない人が居ます。迷惑な人が居ます。我が儘の類と思います。6でもない。
仕事先、御近所、身の回りにそんな人は居ませんか?気を付けましょう。
合う人合わない人って居ますよね。合わない人とは合わない。何処まで行っても同調しない。言って無い事を言ったとされる。自分も気を付けないと。
試験勉強。なんだけど、国語辞典か六法全書でも読んでる居るかの様。(汗)卒試以来じゃないかな、受験な感じは。(苦笑)経験が少ないから取り敢えず知識として詰め込んで行くしか無い感じです
。でも、ベストを尽くさないとね。遣るなら遣らねば、です。
|
|
2,010年11月 9日(火)
上三川のジョイフルホンダ店に寄って色々見ました。此処はホームセンターなのに窯まで売って居るから驚き桃の木山椒の木です。珈琲店や雑貨屋さんも結構良い感じ。良いよ。道具や小物を買って来ました。
帰りの首都高が何時もより混んで居た。流行りのAPEC。何でもAPEC。
|
|
2,010年11月 8日(月)
休み。
伊香保温泉に行って来ました。有名な石段登るのは其程大変じゃ無かった。鉄分が多くて、熱い温泉らしい泉質がとっても良かったです。オススメだな〜伊香保。
帰りに佐野アウトレットも一寸寄って来ました。見て廻ってショッピングについて考察して仕舞いました。自分もモノを売る側に成るし。。
其の人其の人の範囲でどんな生活を送って居るか?って事でしょうが、詰まるところ趣向、価値観に因って来るって事ですよね。
|
|
2,010年11月 7日(日)
益子陶器市最終日。
期間中御越し下さった御客様、有り難う御座いました。
最終日は盛り上がりに欠けるのが此処の特徴ですが、日曜日という事も有り平日終いより陶器市全体的に良かったんじゃないかな。
ボクが出展して居る遺跡広場は陶器市の所謂ザギンからは離れますが雰囲気はとっても良い場所です。良いか悪いかは別として、クラフトフェアみたいな感じですね。お客さんもゆっくりじっくり見て行って戴けると思います。只、会場として未だ周知は足りないでしょうね。
自分の中では此処は商業的にも作品的にも出展と言う形ではハードルが高い場所に思えて未だ未だ挑んで行く、って感じ。瀬戸や京都とは何か又違うんですよね。産地の特徴も有るのかな〜。
でも、又良い刺激を得られた様に思います。頑張らんとね。
|
|
2,010年11月 6日(土)
益子陶器市4日目。
初日と同じ位賑わいましたね。御越し下さった御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,010年11月 5日(金)
3日目。
御越し下さった御客様、有り難う御座いました。
目の調子良くない。気も削がれる。時間も多少ゆとり有るのでゆとり教育。昨日を思えば暖かいけど何だかな〜。
落ち着いた時間作りたいね。つくづく思うな。
|
|
2,010年11月 4日(木)
2日目。
御越し下さった御客様、有り難う御座いました。
朝は3℃。驚いた。日中も日陰。随分冷えた。夜も寒い。
|
|
2,010年11月 3日(水)
益子陶器市。
寒い。気温差に驚く。気持ち良いけど急過ぎ。
初日という事も有り、多くの人出が有りました。御越し下さった御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,010年11月 2日(火)
11月だね。
明日から秋の益子陶器市出展です。益子陶芸美術館横の遺跡広場に居ます。
行って来ま〜す。
|
 |
2,010年11月 1日(月)
11月だよ。
現場仕事無いね。
出張準備。一寸ね。
夜はしおりの湯へ行った。帰って来て上絵窯。
宙が新ゼッケン貰って来たので付け中。2番だからセンターバックだね。
3日〜7日、益子陶器市です。新作も作りました。是非覗いて見て下さいませ〜。
|
|
2,010年10月31日(日)
朝、お茶当番で河川敷まで行ったけど誰も居ない。。。。。学校で室内練習に成ったみたい。一寸降って居たしね。
配車当番の事等々P会の会長さんとお話ししといた。分かり難いだろうけど、ま、仕方無いな〜。。
時々?と思う人間関係は少なからず有ると思います。理由も有るのでしょう。どんな場面でも。。でも、驚く事有りますね。フェアで無い事、大嫌いだね。
帰って窯焚きしながら掃除掃除。
|
|
2,010年10月30日(土)
現場は休み。
企業活動控えめ建物作らない、となると建設業界も仕事が薄い様。公共工事もっと有って良いのに。
台風は其程酷く無かった。宙のピステ買いに見て廻った。
|
|
2,010年10月29日(金)
現場は休み。
家で仕事。窯した。
|
|
2,010年10月28日(木)
現場は休み。
家で仕事。
|
|
2,010年10月27日(水)
G小学校新築現場。
コンクリート打設。コンクリ大魔神出現。
午後から井伊谷に応援に行かなくても良くなったので終了。
小島でスキム。腹胸セットで今日は大当たり。こういう感じは3ヶ月ぶり位。笑。良い時良くない時、乗れる時全然乗れない時、ムラが多いです。。。
|
|
2,010年10月26日(火)
G小学校新築現場。
続き。
インパクトが普通装備に成って来た。機械の有無で作業効率が雲泥の差。自分用を買おうと思う。
|
|
2,010年10月25日(月)
G小学校新築現場。
もう来る事も無いだろう、と先週終わって思ったんだけど来てた。(笑)仮囲いが残って居ました。。。
雨が降って居たのでは朝礼は行われなかった。普段の朝礼で連絡事項等の最後に此の現場では挨拶の練習をして居る。『御早う御座います!今日は!御疲れ様でした!』・・・・・小学生か!?始めそう思いました。監督の
外来対応マニュアルと思われた。
正直現場では積極的に挨拶って乏しい。大体、上の監督からしてシカトする様な人も居る。驚く。矢張り練習した方が良いか。(笑)
|
|
2,010年10月24日(日)
休みだけど普通に部活の練習が有ると言うので普段通りの朝。。。
筋肉疲労で肉体重し。
|
|
2,010年10月23日(土)
井伊谷の新築現場。
続きだよ。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。一条先生、みどりちゃん、受講された皆さん、有り難う御座いました。
|
|
2,010年10月22日(金)
井伊谷の新築現場。
朝、始め何から遣るのか全く一切解らなかった。困った。重機で埋め戻した所を均して填圧機で填圧。
現場にはリーダーシップ大事必要だとつくづく思う。自分が同調出来て無いだけかも知れない。知らない、慣れて無いだけかも知れない。でも、時々首を傾げる。そういうものなんだろうか。自分だったら、ああするこうするって
思う。偉そうだけどね〜。
|
|
2,010年10月21日(木)
井伊谷の新築現場。
ひたすらスタイロフォームをカットしてた。雨も酷く成らずに午前中で終了〜。
J店でオイル交換。久しぶりん。部分合成油でヨシにした。走りの車じゃないし。
|
|
2,010年10月20日(水)
休みに成った。
ダルビッシュだけど昼頃スキムしに行った。低気圧の影響でうねり沢山。腰胸セット沢山。久しぶりんに波見た気がした。久しぶりんで随分やっつけられたけどカーヴィングも思い出した。何か発散出来ました〜。
左目は良く成ったけど右目の調子がイマイチ。肝臓か。付き物か。
|
|
2,010年10月19日(火)
G小学校新築現場。
体育館の内部足場解体の最終局面。腕疲れた〜。ガチャガチャ流れて行くのは未だに自分は馴染めて無いな〜。冷める。テンぱった人見るとウンザリ。キツイ時こそ本性が出るね。余裕の有る人は違う様子だったね。
|
|
2,010年10月18日(月)
鴨江の消防署支署。
解体の相番なので不規則運行。上手くキリ良く行った。
|
|
2,010年10月17日(日)
休日。
試験も有るし作る物も有るし、、ですが出掛けます。笑。
|
|
2,010年10月16日(土)
大須賀の土木現場。
纏まった。
一寸ゴチャゴチャした手摺を作業させて貰ったけど自分の動きにロスが多い。。。ま、とほほだね。。。。伯彦くん、M田くんは矢張り500倍。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。一条先生、みどりちゃん、受講者の皆さん、有り難う御座いました。心満たした生活を送れる様頑張りますー。
|
|
2,010年10月15日(金)
大須賀の土木現場。
形に成った。
|
|
2,010年10月14日(木)
浜松まつり会館。
繋ぎ等足場の纏めとシート張り。伯彦くんは500倍位動く。
|
|
2,010年10月13日(水)
G地区小学校新築現場。
重い物運んで汗掻きました。筋トレだよ〜。
|
|
2,010年10月12日(火)
昨年も寄った南大沢のアウトレットをのんびりブラブラしました。カーゴパンツとベルトと普段バッグをゲット。広過ぎず詰まって居て此処も良い所ですね〜。こっちの方は良いね〜。
帰りは東名の集中工事に又遭遇。清水で降りてバイパスを走行しました。夜は高速道路と変わらないです。
|
|
2,010年10月11日(祝)
【多摩くらふとフェア】2日目。
今日も多くの方が訪れて下さいました。
御買い上げ下さった御客様、本当に有り難う御座いました。
昨日より良かったですが又しても前年比減な成績と成って仕舞いました。成る様に成る。有る様に有る。当に自分が遣った頑張った分の成果だと思いました。。
でも、本当リピータさんに支えられて居るなと今回もつくづく思いました。差し入れまで戴いたり恐縮です。
頑張ります〜。
で、八王子にもう一泊しました。
|
|
2,010年10月10日(日)
【多摩くらふとフェア】です。
寝坊。。。6時着が5時ちょい過ぎに起きた。何時もと変わらん。。。
でも、力一杯走ったら3時間で着きました♪上手く出来てる。雨で搬入も大渋滞。でも、其程待たず、上手く出来てる。準備も降られる事は有りませんでした。
良かった〜。御陰様でした。
此処は何時も大勢の方が来られるけど多かったですね、人人人で。ブースも倍以上に増えました。
お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
成績は振るわなかったな。昨年までと若干違和感でした。何でしょうかね。。。でも、リピートして下さるお客さんに支えられて居ますね、ボクは。有り難う御座います。
例年此の多摩総合公園から歩いて行ける宿でしたが今年は取れなかったので町田の方へ。インしてから宿近くのビストロで晩飯。アーバンな感じね。
|
 |
2,010年10月 9日(土)
【多摩くらふとフェア】、明日からです。
|
|
2,010年10月 8日(金)
G小学校新築現場。
体育館の天井付近。足下悪っ。
帰宅して窯焚き。
|
|
2,010年10月 7日(木)
消防署支署解体。
帰宅して窯焚き。
|
|
2,010年10月 6日(水)
井伊谷の市営住宅新築現場。
コンクリート打設。12時間作業→残業。で疲れた。
|
|
2,010年10月 5日(火)
菊川市の農業用水。
帰宅して未だ仕事。
|
|
2,010年10月 4日(月)
菊川市の農業用水。
帰宅して窯焚き。
|
|
2,010年10月 3日(日)
【第46回聖士會館研究発表会】受講させて戴きました。
帰宅して素焼きしました。
|
|
2,010年10月 2日(土)
制作してました。
寝不足ね。
|
|
2,010年10月 1日(金)
制作してました。
寝不足ね。
|
|
2,010年9月30日(木)
消防署支署解体。
1日雨。
帰宅して粘土しました。
寝不足ね。
|
|
2,010年9月29日(水)
消防署支署解体。
帰宅して粘土しました。
|
|
2,010年9月28日(火)
消防署支署解体。
雨。
帰りに本部に寄らせて戴きました。良いね。
帰宅して粘土しました。土練りすると粘土が手から毒素を吸ってくれてる気がしました。しんどいけど良いね。
|
|
2,010年9月27日(月)
休み。
スローに過ごしました。
夜は仕事しました。
|
|
2,010年9月26日(日)
【浜名湖アートクラフトフェア】2日目です。
人人人、多かったですね、今日も。
御買い上げ御注文下さいました皆様、有り難う御座いました。
使って戴いて居る様子がお聞き出来ると嬉しいですね。良かったな〜って思う。末永くお付き合い下さいませ。
今回、売上は前年比減。残念ながら初めて。。。ちゃんとしたモノを作って居る知人達も苦戦して居た模様。流れから受ける感覚も似た様と聞きました。でも、そんな中でも好結果を得て居た人も居られたので一概には言えない。自分は未だ未だ頑張り足りないでした。だから、未だ未だ頑張りますよ〜。
|
|
2,010年9月25日(土)
【浜名湖アートクラフトフェア】です。
多くの方が訪れて下さいました。皆様、有り難う御座いました。
終わってTさんRさんと老舗会食。
|
|
2,010年9月24日(金)
【浜名湖アートクラフトフェア】行ってきまうす。
時間が有る様で無い様な矢張り1日慌ただしく準備したりでした。ネミー。
|
|
2,010年9月23日(祝)
朝は大雨洪水警報。でも直ぐ止んだ。
窯焚き。
|
|
2,010年9月22日(水)
FCマンション。
紐解きで肉刺が出来た。ヒリヒリ。
帰宅して窯焚き。
月が綺麗ね。
|
|
2,010年9月21日(火)
井伊谷。
脱型作業。ひたすら釘抜きね。
|
|
2,010年9月20日(月)
井伊谷。
ラチェット替えた。前より高いのにした。有名自動車工具メーカーからは出て無いのが残念。
現場も転換期模様だね。
|
|
2,010年9月19日(日)
未だ乾いてないので開き直ってのんびり。
夜に成って窯焚き。
|
|
2,010年9月18日(土)
一日削って細工した。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。欲、頭で考える、IQ、色々思いました。一条先生、みどりちゃん、受講された皆さん、有り難う御座いました。
浩さん修復して又元気満々に成って下さいね。
帰宅してちょい作業の続き。日にち無い〜。時間無い〜。
|
|
2,010年9月17日(金)
H北小学校。
スムーズな進み。児童が帰ってからのPタイル剥がしが最後の最後でボンドオニベタに手間取って残業。オ〜。
帰宅して仕事。
|
|
2,010年9月16日(木)
一日轆轤した。良いね。
|
|
2,010年9月15日(水)
三遠南信道の電気室。
スマートなコン打ち。
帰宅して粘土して散髪のお供して後勉強して粘土して色々。
|
|
2,010年9月13日(月)
朝は【せとものまつり】奉仕清掃活動。
毎年の事ですが此の月曜日は彼方此方で、どうだった反省会。いやいや総括と言うよりグチ大会ですね。とっとと遣る事遣って帰って来ました。笑。疲れます。人それぞれですがそれぞれ頑張るしか無いですよね。。
成る様に成ってる。
昨年の過去最低な成績を思えばヨシと言った感じです。準備が遅れたり外したり反省もしきり。。。でも、そんな事言って居られるのも探して来て下さった御客さんを始め、御越し戴いた御客さんが居てこそ。本当に感謝です。有り難う御座いました。
冨金原くんと一緒に出して8回目。来年もお楽しみに。
そう言えば、今回3日間高速通勤してみました。矢張り泊まった方が良いね。苦笑。
後、今夏は五条もお休みして仕舞ったので普通に京都行きたいなと思った。
|
|
2,010年9月12日(日)
【せとものまつり】2日目です。
今日も暑いね。
期間中お買い求め下さった御客様、有り難う御座いました。
冨金原くん、ありがとう。
|
|
2,010年9月11日(土)
【せとものまつり】初日です。
暑いね。
お買い求め下さった御客様、有り難う御座いました。
|
|
2,010年9月10日(金)
休みに成った。
窯焚き。
明日から【せとものまつり】。愛知県瀬戸市名鉄尾張瀬戸駅付近が会場と成ります。今年は瀬戸川の北側の車両通行規制エリアです。駅を出て右方向、つまり西に向かって歩いて行って戴くと【工房えんじゅ】さんと一緒に出展して居ます。
今年のテーマは自分の中では原点回帰、かな。何となく。笑。
皆様の御来場お待ちして居ります☆
|
|
2,010年9月 9日(木)
FCマンション。
ずっとハンマードリルで壁繋ぎの穴開け。困ったPC壁。
夜も仕事したかったけど保たなかった〜。
|
|
2,010年9月 8日(水)
FCマンション。
が会社に行ったけど雨天で中止。家に帰った。横に成ったら動けなかった。流石にきついな。立ち上がれなかった。午後、備品の買い出しに出掛けたけど一日体が重かった。
|
|
2,010年9月 7日(火)
FCマンション。
M田さんが熱中症の症状。暑かったからね。頑張り過ぎても危ない。
帰宅して窯焚き。
|
|
2,010年9月 6日(月)
G小学校新築現場。
暑かったね。ビックリした。
|
|
2,010年9月 3日(金)
FCマンション。
暑いね。
|
|
2,010年9月 2日(木)
FCマンション。
紐縛りで昨日から手の皮剥け痛い。屋上の風で風力発電の風車と一緒に秋を少し感じました。
113年で一番と聞いて一安心。暑いのは慣れないね。半端無い。良く生きてた。
|
|
2,010年9月 1日(水)
FCマンション。
今日はFCでの暑さの伝説は刻まず。昼休みにM田さんと氷ドリンクで肝臓冷やし。快適。
|
|
2,010年8月31日(火)
G小学校新築現場。
日向は暑いね。ビックリする。自分の身は自分で守らないと。
伯彦くんの目の愁訴が早く良く成ると良いね。 |
|
2,010年8月30日(月)
G小学校新築現場。
考え方人それぞれ。強引な思いは想いと違うと思った。気付き気遣いだね。
|
|
2,010年8月29日(日)
休み。
ストレス三昧。激しく運動して発散。
|
|
2,010年8月28日(土)
E結婚式場。
超突貫工事なのであっと言う間に仕上がって来て居ます。急ぐと其れなりに、ですね。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。一条先生、みどりちゃん、有り難う御座いました。ずっと疲れては居るけど久しく集中して居られた様に思います。
本部はホント良いね。
思い遣り、人と人、違うと難しい。
|
|
2,010年8月27日(金)
FCマンション。
暑いね。
全員協調性を持ちたいね。上下関係も大事だけど流れや合理性。時々戦国時代みたいだなと思う。
朝方は涼しく成って来た。クリエイティブま未だ。もうちょいかな。
|
|
2,010年8月26日(木)
FCマンション。
暑いね。。中々温存出来ないね。
夜はカレー。此の部分で親父成長して居ます。
|
|
2,010年8月25日(水)
FCマンション。
暑いね。海近くても。
気付き気遣いとは空間認識力かと思った。例えば仕事では機能させても普段では機能して居ないとしたら其れは其の人の性格に因るのかな。
夜【湯風景しおり】へ行って来ました。ま、久しくリラックスな感じ。宙と箱蒸し風呂へ入ったけど昼間の暑さ思い出して保たず直ぐ出た。そんな感じ。
首保冷剤も要らなく成って来た。
|
|
2,010年8月24日(火)
三遠南信道トンネル電気室。
暑いね。山奥でも。日本は暑。
|
|
2,010年8月23日(月)
H北小学校の現場。
結構手間取った。蒸し暑い一日。
|
|
2,010年8月22日(日)
【元気学園】3日目。最終日。朝から参加させて戴きました。
好結果が得られます様に。と素直に思った。些細な事でも砂に入られる患者さんの事を気遣えないといけないなと思った。些細な事ね。
砂に入ると色々思い巡らせる事と思う。
一条先生、みどりちゃん、御支援戴いた皆様、スタッフの皆様、有り難う御座いました。
|
|
2,010年8月21日(土)
三遠南信道の現場。
出来た橋脚の天辺は大体ガンダムの頭の高さ位ね。
|
|
2,010年8月20日(金)
抽選の為に朝から瀬戸へ。相変わらずダンプが良く走って居る街。一昨年とほぼ同じ場所に成りました。
行きも帰りも豊川以西は雨が降って居た。結構ザーザー。午後【元気学園】の会場へ。薄曇りで暑過ぎず。凄いね。砂に入られる方々の毒出しが加速して快方へ向かわれます様に。
夜、宙にも持たせて伯彦くん邸にタープの配達。
明日明後日は新チームに成ってから初の大会。宙もセンターバックで何とかレギュラーの様。気合いだね。
|
|
2,010年8月19日(木)
G小学校新築現場。
暑いね。日向に出るだけでグッと来る。息苦しい位。午前中は水分を極力我慢。でも昼からがダメダメ。体育館上部は灼熱、気丈で居ないとね。昨日一昨日を思えば楽でヘロヘロには成らなかった。1℃2℃気温が高いとキツさが全然違う事を思い知った。腹筋は又割れた。
保冷剤当てて寝た。
|
|
2,010年8月18日(水)
G小学校新築現場。
暑いね。今シーズンのベスト3。作業遣り過ぎだった。倒れる。
|
|
2,010年8月17日(火)
G小学校新築現場。
暑いね。体育館内の作業も超ハード。今シーズンのベスト3。S元さんとそれぞれ4メートル板を100枚以上運んでたんだろうね。此処に来て鍛えられた。
2段目からハーフを受け取ろうと腕を伸ばして居たら5段目から下さん棒が降って来て避けられず腕に落ちた。ド痛かった。ヤバイ蹴りでも食らったかの様。けど他のモノだったら重傷確実なので未だ助かったと思った。暑くて作業もきつく成ると危ないね。みんな集中力が確実に低下する。休憩するしか無い。。
帰宅しても室内で36℃有った。体温より高い。おかしく成る。倒れ込んだ。余力残らなかった。
浜松工房さんへ寄って来ました。御買い上げ有り難う御座いました。
|
|
2,010年8月16日(月)
G小学校新築現場。
今日から仕事も自分の中で仕切り直しだよ。余力を残す。
|
|
2,010年8月12日(木)
中心部のE結婚式場。
前日他の業者さんが遣って居たけどアングル付けるのに穴が小さいらしく大きく斫れとの指令。ALCなのでバキバキバッキバキ。
台風来てたみたいですね。
|
|
2,010年8月11日(水)
中心部のE結婚式場。
配管屋のミスらしく地下が水浸しでカビ大発生。表面だけ拭いた。壁のボードは替えないとダメみたい。大変だね。
|
|
2,010年8月10日(火)
中心部のE結婚式場。
主に養生。カッター持ってシート切りまくり。息を吐きながら遣ると真っ直ぐいけるね。筆と一緒か。
人の立ち位置って色々だけど若いと自分が自分が!って成ってる人多いし見てると必要さと面倒くささを思うしM田さんY野さんの現役姿の方がカッコ良く感じるね。
|
|
2,010年8月 9日(月)
H小学校耐震。
雨降って涼しかった。
午後はドロドロ作業。
|
|
2,010年8月 8日(日)
休み。
そう成らない様にしたいね。
朝は配車当番。今日はプラスお茶当番。顧問の先生も大変なのは分かるけど弁当の調達はイマイチ合点がいかないね。でも、体に良さそうなの選んでみました。
|
|
2,010年8月 7日(土)
新城と豊橋の境目の川横の何かの建物。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。有り難う御座いました。
反省する事ばかり。
|
|
2,010年8月 6日(金)
道路現場。
K打ち機重い。
|
|
2,010年8月 5日(木)
道路現場。何かの遺跡出たらしい。
暑さは変わらず。気力薄れる。
|
|
2,010年8月 4日(水)
FCマンション。
今日で一区切り。此処はホントヤバイ。
酷暑でもフル、休憩も少なめ、どうか成る。冗談ヨシイクゾウ。実際先々週1人痙攣したし。結構堪えた。立って居るだけで精一杯。発想、創造弱まってる。
|
|
2,010年8月 3日(火)
FCマンション。
暑いね。
|
|
2,010年8月 2日(月)
FCマンション。
暑いね。
|
|
2,010年8月 1日(日)
休み。
映画観に行った。ソルトしっかり観ちゃった。
|
|
2,010年7月31日(土)
FCマンション。
暑いね。
夜、本部で特別講座を受講させて戴きました。有り難う御座いました。
|
|
2,010年7月30日(金)
FCマンション。
粉まるけね。
毎日ギリギリ疲れて弱気にも成るね。
|
|
2,010年7月29日(木)
FCマンション。
現場まで行ったけど雨で中止。久しぶりの雨だけど大雨警報クラス。
ららぽーと行って回転何とかに行った。
|
|
2,010年7月28日(水)
G小学校新築現場。
暑いね。
|
|
2,010年7月27日(火)
G小学校新築現場。
暑いね。
|
|
2,010年7月26日(月)
G小学校新築現場。
暑いね。
|
|
2,010年7月25日(日)
休み。
朝は自動に起きちゃう。苦笑。
スキムして早めに帰った。天気が良いと布団干しや洗濯物が乾くのは良いね。でも早く冬に成れー。だね。
|
|
2,010年7月24日(土)
G小学校新築現場。
朝から梅干しを余分に食って行った。疲れたけど何とか。午後は現場移動。室内で追われる様に仕事。
ちょっとの思い遣りの無い業者も居るね。しんどく成ると誰しも余裕が無くなるもの。其処で其の人の部分か真価が出るんでしょう。
|
|
2,010年7月23日(金)
G小学校新築現場。
大暑って言うらしいね。ホント激しく暑かった。午前中から熱中症。此の時は鳥肌立って寒気して足が動かなく成って来た。其の後もずっと頭痛かったけど終業まで何とか。暑くて真に大変だった。トレーニングに成るよ。早く冬に成らないかな〜。笑
水分過多で下に引っ張られて居るんだろうな。。
会社に戻ってみんなで梅醤番茶。
包丁も気が入らず指ちょい切り。雑巾な感じで寝た。本気で疲れた。
|
|
2,010年7月22日(木)
S自動車納整センター新築現場。
工場内暑いね。外も暑いね。
|
|
2,010年7月21日(水)
S自動車納整センター新築現場。
FCに近い。完成も近い様で引っ越し片付けの様。移動移動。
|
|
2,010年7月20日(火)
G小学校新築現場。
コン打ちから其の流れ。
|
|
2,010年7月19日(月)
三遠南信道路Hトンネル電気室。
昼休み無くコン打ち。まー、疲れた。。。
|
|
2,010年7月18日(日)
休み。
昨日の中体連の大会も残念ながら決勝トーナメント初戦で負けて仕舞った。3年生には最後の大会。。2年はこれから。今日の配車当番も無くなり朝も比較的ノンビリ。午前中スキム行った後は明るい中から飲んでノンビリ。板の修理をしてノンビリ。夜は宙の誕生日御祝いで食事に出掛けて忙し。
|
|
2,010年7月17日(土)
FCマンション。バブル期の面影が漂う。
午後朦朧した。
夜は本部で特別講座を受講させて戴きました。
|
|
2,010年7月16日(金)
FCマンション。バブル期の香がプンプン。
午後朦朧した。
|
|
2,010年7月15日(木)
FCマンション。バブル期の香が漂う。
午後朦朧した。
|
|
2,010年7月14日(水)
FCマンション。バブル期の香が漂う。
熱中症で手足が攣った人が出た。自分も意識朦朧頭が痛く成った。
|
|
2,010年7月13日(火)
FCマンション。バブル期の香が漂う。
|
|
2,010年7月12日(月)
三遠南信道引佐JC。
終日合羽着用で高所作業でした。頑張って早く終えれた。
携帯機種変☆迷った。
|
|
2,010年7月11日(日)
休み。
遣る事無い筈だけど何かじっとして居られなかった。
|
|
2,010年7月10日(土)
三遠南信道の現場。
暑い日でした。此処は橋脚の足場組立ですね。此の道路、全線開通は自分がお爺さんに成る位なのかな〜。笑。
今日は支保工。明日は選挙、W杯決勝。
|
|
2,010年7月 9日(金)
三遠南信道の現場。
昼前には雨が降って来て其の儘ズブズブでした〜。
|
|
2,010年7月 8日(木)
聖士會館公式webページ70,000,000カウント達成御目出度う御座います!
カウント速度がみるみる加速してます。凄い事ですね。真実を求めて自分も何とか付いて行きたいです☆
今日は休み。受験の書類のコンプリートの為、朝から動きました。外仕事と家事の両立は厳しい。荒れます。苦笑。
W杯日本戦で盛り上がって居たけど、其れはさて置き矢っ張りオランダでしょ。トータルフットボール云々より何たってユニフォームがオレンジだに。カッコ良過ぎだら。蜜柑色だに。ビタミンCだに。(笑)
|
|
2,010年7月 7日(水)
G地区小学校新築現場。
雨で昼休み終わって終了。
|
|
2,010年7月 5日(月)
佐野アウトレットと上三川インターパークに寄り道。
真岡で温泉入って休息。
軽く時差ボケですね。笑。
|
|
2,010年7月 3日(土)
【C-POINT 2,010 in AJIGASAWA】
初日。噂通り多くの人で賑わって居ました☆お越し下さった御客様、有り難う御座いました。
如何にも的な天気雨は有ったけどグズグズに成らない良い天気。有り難かったです☆イイトコだね。今回でキリと成る様子。もっと早く来ればよかったね。苦笑。
海鮮食って塩泉入ってお休み。
|
|
2,010年7月 2日(金)
東北道を北上中。遠いね。。。
|
|
|